ファイナルファンタジーIII
ファミコンソフト 2010.04.04 Sun
■タイトル:ファイナルファンタジーIII [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ふぁいなるふぁんたじー すりー ■英字表記:Final Fantasy 3 [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:ロールプレイングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:スクウェア [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:SQF-FC ■定価:8,400円 ■発売日:1990/04/27(平成02年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:ファイナルファンタジー3 ファイナルファンタジー3 FF3 ファイファン3 ファイナルファンタジーⅢ ファイナルファンタジーシリーズ 第3弾 第3弾 3作目 ファイナルファンタジー3は、約140万本の販売本数を記録し、シリーズ初のミリオンセラーとなり、シリーズの人気を確固たるものにした。 本作がシリーズで最高の出来であるとの声も多い。 また、実質的にファミコンのファイナルファンタジーシリーズでの最終作である(この後でFF1とFF2の合体版が発売されるがゲーム内容としては既存のものの微修正版であるため) ストーリー: 辺境の村「ウル」の長老トパパに育てられた4人の孤児たち 大地震でクリスタルが地中に沈んだことで出来た洞窟にやってきた 4人は探険気分にて、ちょっとした度胸試しのつもりだったが、神秘的な力を有するクリスタルから力を授かり、光の戦士として世界を救うために冒険の旅に出ることになった。 ファイナルファンタジーシリーズは一貫した方向性を持っている ・1ターン制となっていて一通りコマンドを入力できる ・4人パーティーだが、先頭に1人しか表示されない ・後発な分、CG、グラフィックに物凄く力をかけていて壮大な仕上がり ・ドラクエと違い、シリーズ前後の話にて直接的なのつながりがあまりない(「クリスタル」が世界観をつないでいる) ・戦闘シーンにて、ドラクエでは主人公の目線にて敵の姿が見える形だったが横から敵も自分も見えるスタイルとなっている(その後RPGスタンダードとなるがFF1が初だった) ・メモリーバックアップ機能が付いている(3はセーブポイントが3つ迄) 操作説明: SELECTボタン…画面に表示されているキャラクターを変更する STARTボタン …メニュー画面を開く Aボタン…会話、調べる、コマンドやアイテムを決定する Bボタン…コマンドを取り消す(キャンセル) FF3の特徴: FF1やFF2では実験的な部分が多く、操作性でも問題点が多かったが、本作ではそれらが解決され、完成度が高まったと評価される。また、前作までよりてテンポよくサクサク進めること、世界設定の独自性、遊び込めるジョブチェンジシステム、ステータス異常を駆使しての攻略など、FFシリーズで最も遊び込める作品だったと評されることが多い FF3になって、デブチョコボや大型飛空船、召喚魔法なども登場して世界観が広がった。 ・ジョブチェンジシステム…FFのジョブ(職業)システムが進化し、移動中、いつでもジョブを変更することができるようになった ・召喚魔法…後のシリーズで定番となる ・でぶチョコボ…アイテムを預かってくれる特殊なチョコボ |
遊び方(操作方法・説明書資料) 今日のゲーム!! 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
レビュー・思い出・コメント
- name
- comment