ファイアーエムブレム・暗黒竜と光の剣
ファミコンソフト 2010.04.04 Sun
■タイトル:ファイアーエムブレム・暗黒竜と光の剣 [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ふぁいあーえむぶれむ あんこくりゅうとひかりのつるぎ ■英字表記:Fire Emblem [動画][画像][Y][ニ] ※掲載動画を差し替えました (従来はYoutubeのもの/詳細は以下の「追記」参照) ■ジャンル:ロールプレイングシミュレーションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:任天堂 [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HVC-VX ■定価:6,000円 ■発売日:1990/04/20(平成02年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:元祖 初代ファイアーエムブレム ファイヤーエムブレム ファイアーエンブレム 暗黒龍と光の剣 シリーズ 第1弾 第1弾 ファイアーエムブレム1 ファイアーエムブレム1 ファイアーエムブレムⅠ ファイアーエムブレムI 中世ファンタジーシミュレーションRPG シミュレーションロールプレイングゲーム ■追伸 その1: 2010/06/08に記事に手を加えました。 ・これまで動画にYouTubeの「ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣(FC) オープニング」を使っていましたが、ニコニコ動画のプレイ動画「90分で振り返る「90分で振り返る「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」(FC版) part1」に差し替えました。こちらは約3分ずつにまとめられていて、Part1から続いて1~5章、次のようになっています。(章=Part) 1章「マルスのたびだち」(00:02) 2章「ガルダのかいぞく」(01:57) 3章「デビルマウンテン」(05:16) 4章「そうげんのたたかい」(07:48) 5章「オレルアンのせんしたち」(10:19) ■追伸 その2: ファイアーエムブレムに特化したサイトの紹介です。 マルスが一番ファイアーエムブレム 携帯サイトとして読まれるようにシンプルに作られたサイトで、ファイアーエムブレムは略して「FE」と呼ばれているとか、ストーリー 、主なキャラクター 、ゲームの面白さ と分けて初めての人に分かりやすく紹介してくれています。 ファイアーエムブレム新・暗黒竜と光の剣ガイド詳細解説 こちらはマルスが一番の中で紹介されていたとても詳しい解説サイトです。 |
遊び方(操作方法・説明書資料) 古ゲー攻略 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
レビュー・思い出・コメント
- name
- comment
- ATOZ管理人(加筆のお知らせ) : URL ファイアーエムブレムのページに大幅に加筆しました
-
#NiuQfYto Edit 2010.06.09 Wed 01:12
マルスが一番ファイアーエムブレムさんの記事にインスパイアされてファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣 のページの記事を改良しました。
内容は以下のとおりですが、このコメントと違って本文にはリンクが張ってあるので、そちらもごらんになってみてください。
----------以下、追記した部分----------
■追伸 その1:
2010/06/08に記事に手を加えました。
・これまで動画にYouTubeの「ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣(FC) オープニング」を使っていましたが、ニコニコ動画のプレイ動画「90分で振り返る「90分で振り返る「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」(FC版) part1」に差し替えました。こちらは約3分ずつにまとめられていて、Part1から続いて1~5章、次のようになっています。(章=Part)
1章「マルスのたびだち」(00:02)
2章「ガルダのかいぞく」(01:57)
3章「デビルマウンテン」(05:16)
4章「そうげんのたたかい」(07:48)
5章「オレルアンのせんしたち」(10:19)
■追伸 その2:
ファイアーエムブレムに特化したサイトの紹介です。
マルスが一番ファイアーエムブレム
携帯サイトとして読まれるようにシンプルに作られたサイトで、ファイアーエムブレムは略して「FE」と呼ばれているとか、ストーリー 、主なキャラクター 、ゲームの面白さ と分けて初めての人に分かりやすく紹介してくれています。
ファイアーエムブレム新・暗黒竜と光の剣ガイド詳細解説
こちらはマルスが一番の中で紹介されていたとても詳しい解説サイトです。