ホーガンズアレイ
ファミコンソフト 2010.02.11 Thu
■タイトル:ホーガンズアレイ [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ほーがんずあれい ■英字表記:Hogan's Alley [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:ガンシューティングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:任天堂 [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HVC-HA ■定価:4,500円 ■発売日:1984/06/12(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:光線銃シリーズ 第3弾 第3弾 射撃ゲーム 警察の射撃訓練をテーマにしたゲームで、A,B,Cの3つのモードがある Aモード: 室内射撃訓練場に3枚の標的版が運ばれてくる。始めは板が横向きになっていて見えないが、くるりと向きが変わって正面を向いて絵柄が見える。それぞれ人物の絵が描かれていて、そのうちのギャングの絵の板を撃つ。ギャング以外に警察官、女性、教授の3種類の板があるが、間違ってこちらを撃ってしまうとミスになる。イレギュラーとして3枚中2枚の板がギャングということもありこの場合、2枚とも撃ち落とす必要がある。 Bモード: 市街地に見たてた射撃訓練ということで、あちこちに移動してている板を相手にAと同じように行う。 Cモード: A,Bと全く違って空き缶飛ばしのゲームになっている。 宙を舞う間に弾丸を当て、缶を狙った場所に落とすとポイントになる。 アレイ…並んだもの、配列という意味。このゲームでは射撃の的の板が横に並んでいることからそう呼ばれていると思われる。 |
遊び方(操作方法・説明書資料) レトロゲームの供養寺 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
レビュー・思い出・コメント
- name
- comment