ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > ファミコンソフト > ザ・ブラックバス

 

ザ・ブラックバス

ファミコンソフト 2010.02.27 Sat

■タイトル:ザ・ブラックバス [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:ざ ぶらっくばす
■英字表記:The Black Bass [動画][画像][Y][ニ]



注意:この動画は違っているようです。
この動画は「ザ・ブラックバスUSA」のものですが、この後に登場する「ザ・ブラックバス2」がアメリカ版として移植されたもののようで、タイトルは「2」がつかない形になっている模様です。
もし正しい動画を発見した方は、教えていただけると助かります。
実際の日本版「ザ・ブラックバス」は、水面を上から見下ろしたものでなく、真横からのビューで、水上・水中の両方と釣り人が見えているデザインになっているようです。(画像を参照

■ジャンル:その他ゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:ホットビィ [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:GAM-BO-01 ■定価:5,300円
■発売日:1987/02/06(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:魚釣り フィッシング ブラックバス バス釣り

ルアーを使った釣りゲーム
基本的には2種類
・フローティングタイプルアー(浮く)
・シンキングタイプルアー(沈む)…操作していないと沈む
大会を勝ち進むにつれてルアーの種類が増える

操作方法:
魚はルアー操作(十字キーの 左、上、右)に興味を持つと寄ってくる
釣り糸を巻いていると寄ってこないので魚がかかるまではルアー操作のみで、魚がかかってから糸を巻き取る
強く巻きすぎると糸が切れてルアーが無くなるので注意

十字キー…ポイントの移動/ルアー操作
Aボタン…投げるときの力加減/釣り糸の巻き取り(押し続け)/釣りモードのカーソル操作
Bボタン…ルアーを投げる/釣りモード時の決定動作

参考:
カーソル移動は普通十字キーで全て行えるのが一般的だが、このゲームではAボタンでセレクトしてBボタンで決定という場合があるので注意

遊び方(操作方法・説明書資料)
 FCのゲーム制覇しましょ

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコンに掲載なし
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

レビュー・思い出・コメント

name
comment
通りすがりの人 : URL Re: ザ・ブラックバス

#- 2010.10.10 Sun 14:26

張られてる動画間違えてるよ

管理人 : URL Re: ザ・ブラックバス

#oqucGeIw Edit  2010.10.10 Sun 16:46

> 張られてる動画間違えてるよ
どう違うのか分からなかったので、画像を検索したりして調べ直しましたが、確かに初代の「ザ・ブラックバス」(日本版)とは違うようですね。
どうやら、この動画は、この後に登場する「ザ・ブラックバス2」がアメリカ版として移植された「ザ・ブラックバスUSA」のようです。
追って記事の内容を修正しようと思います。
コメントありがとうございました。 m(_ _)m

comment form
レビュー・思い出・コメントはこちらから (ご投稿をお待ちしております)

(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可