マッピーランド
ファミコンソフト 2010.02.26 Fri
■タイトル:マッピーランド [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:まっぴーらんど ■英字表記:Mappy Land [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ナムコ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:T4907892000209 ■定価:3,900円 ■発売日:1986/11/26(昭和61年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:マッピー シリーズ 続編 第2弾 第2弾 第二弾 マッピーの続編 アーケードゲームでは別に「ホッピングマッピー」というものがあったが、こちらはマッピーというキャラクターは登場するものの、違うゲームといった感じだったが、こちら「マッピーランド」は初代マッピーのシステムがベースになっているゲームだ 初代マッピーは、屋敷の中で猫とネズミの追いかけっこ的な繰り広げだったが、今度は横スクロール系アクション風の要素が入っている クリアーしたらどんどん次のステージに移っていく 主役「マッピー」はネズミの警官 敵は「ナムコ」ならぬ「ニャームコ」という猫 それからニャームコの子供の「ミューキーズ」は3~5匹の集団で行動する それに加えて無敵で絶対に倒せない最強最悪の敵「ご先祖様」(ミャームコの先祖)がいる キャラクターのイメージはこちらのサイト「198Xマッピーランド」参照 ゲームの目的はニャームコに盗まれたアイテムの回収 ステージ(面)毎に全てのアイテム(盗品)を回収して、右端の出口に辿り着くと次のステージに切り替わる ステージは8面まであり、バラエティーに富んでいる 一巡すると二巡、三巡とあり、面は同じでも、内容に違いがある ゲーム自体は、基本はトランポリンでのアクションは初代と同じで、ジャンプ中は接触しても無敵状態で、その代わり4回ジャンプすると穴が開いて落ちてしまうのだが、マッピーランドでは新たにマッピーがジャンプできるようになった(Bボタン) 相手を避けたり、アイテムを取るときに使う それと、「足止めアイテム」というものが使えるようになった Aボタンにて使うことができ、相手の動きを封じることが出来る その他、ステージ毎に備わっている仕組みを利用することができる (滑車にぶら下がって一気に攻撃など) 操作方法: Aボタン…足止めアイテム使用 Bボタン…ジャンプ 十字キー…移動(左右移動/ハシゴ昇降) オマケ: タイトル画面で ↑A↓B←A→A後にSELECTボタンを押しながらSTARTボタンを押すことで「ワールドセレクト」ができる 攻略情報→個人的名作7…マッピーランド |
遊び方(操作方法・説明書資料) ファミコン名作の杜 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
レビュー・思い出・コメント
- name
- comment
- 管理人 : URL マッピーランド…動画リンク切れ改善&加筆しました
-
#oqucGeIw Edit 2011.02.05 Sat 21:32
マッピーの続編マッピーランド
改めて整えました
動画のリンク切れは案外気が付かないものですが
たまたま気が付いたので別のものをセレクトしました