ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > スーファミソフト > エリア88…漫画原作の秀作横シューティングゲーム

 

エリア88…漫画原作の秀作横シューティングゲーム

スーファミソフト 2011.02.18 Fri

■タイトル:エリア88 [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:えりあはちじゅうはち
■英字表記:Area 88 [動画][画像][Y][ニ]


■ジャンル:シューティングゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:カプコン [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:スーファミ(スーパーファミコン・SuperFamicom・SFC・SNES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:SHVC-E8 ■定価:8,500円
■発売日:1991/07/26(平成03年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:えりあ88 えりあえいてぃーえいと エリア88 アーケードゲームからの移植 キャラゲー

遊び方・特徴:
小学館ビックコミックで連載されていた「エリア88」を横スクロールシューティングゲームにしたゲーム
先にアーケードゲーム化されていたが、スーファミ版として、様々な改善が加えられて登場した

ゲーム開始時に3人のキャラクターから選ぶ
原作の主人公でもある風間伸、それからミッキー・サイモン、グレッグ・ゲイツ

これらのキャラクターは傭兵で、
敵を倒した報酬で生計を立てている
報酬で新たな機体を買い、戦場を選んで参戦する
そういう世界だ

武器は武器商人「マッコイじいさん」から買う。
(当ページの動画を参照すると雰囲気が掴める)
この要素は、普通のシューティングゲームと異なるオリジナル要素だ

ライフゲージ制になっていて、一発やられて即死ということはない
時間とともに回復するものの、ダメージを受けると一定期間「DENGER」デンジャー状態になり、警報が鳴り続ける
このときはライフが残っていても一発即撃墜される状態なので、緊張感が増す

ゲーム中にアイテムをとり、パワーアップしていく

操る戦闘機のサイズが大きめなこともあり、かなり難易度が高く、難易度「EASY」であっても、全クリアーするのはなかなか大変
スーファミ初期の名作シューティングとして、かなり人気がある

操作方法:
Yボタン…セミオート連射ショット
Bボタン…サブウェポンを使う(購入・選択した武器)
Xボタン…サブウェポンの切り替え(武器が複数ある場合)
十字キー…移動
STARTボタン…PAUSE(一時停止・ポーズ)
未使用…Aボタン、Lボタン、Rボタン、SELECTボタン
ショップ、ステージ画面ではYボタン、Bボタンで決定

参考(操作方法・説明書資料):
エリア88 (スーパーファミコン) -アニヲタWiki-
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

レビュー・思い出・コメント

name
comment
comment form
レビュー・思い出・コメントはこちらから (ご投稿をお待ちしております)

(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可