ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > スーファミソフト > パイロットウイングス…スーファミでスカイダイビング!スーファミのスペックを誇示するために作られた気合の入った3Dのゲーム

 

パイロットウイングス…スーファミでスカイダイビング!スーファミのスペックを誇示するために作られた気合の入った3Dのゲーム

スーファミソフト 2010.11.27 Sat

■タイトル:パイロットウイングス [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:ぱいろっとういんぐす
■英字表記:Pilotwings [動画][画像][Y][ニ]


■ジャンル:スポーツゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:任天堂 [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:スーファミ(スーパーファミコン・SuperFamicom・SFC・SNES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:SHVC-PW ■定価:8,000円
■発売日:1990/12/21(平成02年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:スカイスポーツシミュレーションゲーム 宮本茂&横井軍平によるプロデュース フライト系ゲーム 飛行機ゲーム スーパーファミコン本体と同時発売 鳥人間 パイロットウィングス

遊び方・特徴:
「フライトクラブ」というスカイスポーツスクールに入会した受講生として、様々な空のスポーツ「スカイスポーツ」にトライし、ライセンスを取得して腕を磨いていくゲーム。

体感型、三次元画像迫力満点。リアルな音
「空を飛びたい」(or飛び降りたい)欲求を叶える体感型3Dゲーム

クリアーするに従って場所(フライトエリア)、種目が変わっていく。
フライトエリア毎に個性的な教官が担当し、プレイ中に指示(課題)を出してくるので(日本語・全角文字でのメッセージが画面に表示される)、それらをクリアーしていく(当記事の動画を見てもらうと一目瞭然)

操作方法:
■LIGHT PLANE…ライトプレーン~複葉機方の飛行機での操作

十字キー上下…降下と上昇/行きたい方向と逆に動く方式(機首を上げる・下げる)
十字キー左右…左右旋回(こちらは行きたい方向を押せばOK)
Aボタン…加速(出力アップ)
Bボタン…減速(出力ダウン)/着地後はブレーキ

■SKYDIVING…スカイダイビング~上空から飛び降り、着地位置の正確さを競う

十字キー上…前方に進む(前傾する)
十字キー下…後方に進む(後傾する)/パラシュート時はフレアー(ブレーキ)
十字キー左右…左右旋回(行きたい方向を押せばOK)
Aボタン…セールオープン(パラーシュートを開く)
・セールオープンは高度1000フィート以下にならないと行えない
・降下中に表示されるリングを通過することで得点を得られる
・最終的に狙うターゲットは地表の四角枠/動いているターゲット「ムーブターゲット」に着地できるとなお高得点を得られる

■ROCKETBELT…ロケットベルト(身体にロケットブースターをつけて飛ぶ)

十字キー上…前進(ロケットの角度変更)
十字キー下…後進(ロケットの角度変更)
十字キー左右…左右旋回(行きたい方向を押せばOK)
Aボタン…ロケット噴射(強)
Bボタン…ロケット噴射(弱)
LボタンとRボタン…視点の切り替え
ワンポイント:
着地時に速度が速すぎると失敗になってしまう。噴射を弱めたり小まめに噴射をきったりしながら落下速度を調整するのがコツ。中途半端では着地とみなされないので結果的にしっかり着地して地面で停止すること。

■HANGGLIDER…ハンググライダー(=ハングライダー)

十字キー操作…ライトプレーンと同様
Aボタン…フレアー(エアブレーキ)/着地体勢/旋回中の急旋回
ワンポイント:
高度約300フィートからスタートするので、まずは上昇気流に乗って500フォート以上まで上がること
画面に「着地せよ」とメッセージが出たらターゲットに向かって降下して、適切な速度での着地を狙うべし

■HELICOPTER…ヘリコプター(ボーナスゲーム/かなりシビア)

さらわれた教官を救うという予想外のミッション
ヘリコプターに乗り敵をミサイルで撃墜する
敵のミサイルに1発でも当たってしまうと即・ゲームオーバーとなるのでかなりシビア
キー操作はライトプレーンと同様
加えてLRボタン(LボタンまたはRボタン)がミサイル発射ボタンとなっている

参考(操作方法・説明書資料):
Wikipedia

攻略サイト:
パイロットウイングスギャラリー 完全版

感想:
これスーファミ?!
さすが横井軍平

パイロットウイングス参りました!
しかしながら
なぜ売れなかったんだろう…

投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

レビュー・思い出・コメント

name
comment
comment form
レビュー・思い出・コメントはこちらから (ご投稿をお待ちしております)

(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可
 
 

Trackback

URL

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

  1. Trackback
  2. 任天堂ウルトラハンド~これがなければファミコンもなかった?!

    それまで花札の会社だった任天堂が他のオモチャを作るキッカケになったのがこの「ウルトラハンド」。 横井軍平さん…この人は後に、ゲームウォッチやファミコンの十字キー他、とんでもない発明・実績を残す人... ファミコンゲーム情報AtoZ - 2010.11.27 02:51