プロサッカー…真上ビューのサッカーゲームにある硬派な世界
■タイトル:プロサッカー [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ぷろさっかー ■英字表記:Pro Soccer [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:スポーツゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:イマジニア [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:スーファミ(スーパーファミコン・SuperFamicom・SFC・SNES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:SHVC-PS ■定価:8,000円 ■発売日:1991/09/20(平成03年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:Professional Soccer プロフェッショナルサッカーゲーム 遊び方・特徴: まだJリーグがなかった時代のサッカーゲーム (Jリーグ…スタートは1993年からで、正式名称は「日本プロサッカーリーグ」) プロサッカーというタイトルながら、このゲームが登場した1991年には、まだ日本にプロサッカーリーグがなかったので、日本以外のブラジル、アルゼンチン、イタリアなどの24の世界各国から選んでプレイする 特徴は、真上からのビューで、ゴールが真上と真下にあること 攻めと守りで上下に移動することになり、動きが全体的に結構スピーディーだ 操作方法: 他のサッカーゲームでは、いったんボールを受け取ってしまったら、あとは足にボールが吸い付いて扱いやすいものが多いが、このゲームは実際のドリブルに近いものが求められる センタリングやロングパスの方法…ドリブル中、自プレイヤーとボールが触れる瞬間に進行方向と反対方向に十字キーを押す (操作をもっと簡単にできるモードもある) ゲームのメニューとして、次のものを選べ、かなり充実している ・予選を勝ち抜き ・決勝トーナメントを戦うワールドカップモード ・トーナメントモード ・リーグ戦モード ・トレーニングモード 参考(操作方法・説明書資料): -Vision- GAME館 - ゲームレビューなど。 余談: 掲載動画の説明に次のコメントが書かれていますが… クソゲーとして名高いスーパーファミコンの「PRO SOCCER」をやってみた。自分的にはなかなか面白いゲームだと思います...このゲームに関するインターネットでの情報はかなり少ないのですが、その割に同様に「自分は好き」といっているコメントの割合が多かったように思います。 このゲームに限らずの話ですが、難しかったり、見た目がシンプルで飾りがないからと短絡的に「クソゲー」と言われることは非常に心が痛いものです。 自分はむしろその逆…「見た目は豪華だが」というものの方がホントのクソゲーだと思うことが多いです。(とくに今の子供たちを介して新しいゲームに触れたときに感じたりします…もちろん全部が悪いわけではないですが) 最近目にして感銘を受けた記事のことを思い起こしました。 ↓ なぜファミコンは難しいのか? 10の回答パターン |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スポンサーサイト