ダックハント
■タイトル:ダックハント [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:だっくはんと ■英字表記:Duck Hunt [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:ガンシューティングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:任天堂 [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HVC-DH ■定価:4,500円 ■発売日:1984/04/21(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:光線銃シリーズ 第2弾 第2弾 射撃ゲーム ゲームAとBは画面上を逃げ回る鴨(カモ)を撃ち落す狩猟射撃ゲーム 一度につき持ち弾は3発。3発使い切るかタイムオーバーによりカモは飛び去ってしまう。 成績が良いと次のステージに進める。 ゲームAは一度に1羽ずつ、ゲームBは2羽ずつ登場する。 赤いカモはトリッキーな動きをして打ち落とすのが難しい。 ゲームCはクレー射撃。2個ずつ射出されるクレー(皿、円盤)を打ち落とす。 このゲームCはオマケとしてついているゲームだが、こちらの方が面白いという声も。 |
遊び方(操作方法・説明書資料) ダックハント:ファミコン名作の杜 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スポンサーサイト
ゴルフ
■タイトル:ゴルフ [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ごるふ ■英字表記:golf [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:スポーツゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:任天堂 [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HVC-GF ■定価:4,500円 ■発売日:1984/05/01(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:ファミコン初 ゴルフゲーム 元祖 ファミコン発のゴルフゲーム はじめから操作方法、システムの完成度が高く、以後のほとんどのゴルフゲームのモチーフとなっている 操作方法: 十字キー上下…クラブ変更 十字キー左右…方向変更 Aボタン…スイング開始、パワー決定、インパクト決定の三段押し方式 |
遊び方(操作方法・説明書資料) レトロゲームの供養寺 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ホーガンズアレイ
■タイトル:ホーガンズアレイ [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ほーがんずあれい ■英字表記:Hogan's Alley [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:ガンシューティングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:任天堂 [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HVC-HA ■定価:4,500円 ■発売日:1984/06/12(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:光線銃シリーズ 第3弾 第3弾 射撃ゲーム 警察の射撃訓練をテーマにしたゲームで、A,B,Cの3つのモードがある Aモード: 室内射撃訓練場に3枚の標的版が運ばれてくる。始めは板が横向きになっていて見えないが、くるりと向きが変わって正面を向いて絵柄が見える。それぞれ人物の絵が描かれていて、そのうちのギャングの絵の板を撃つ。ギャング以外に警察官、女性、教授の3種類の板があるが、間違ってこちらを撃ってしまうとミスになる。イレギュラーとして3枚中2枚の板がギャングということもありこの場合、2枚とも撃ち落とす必要がある。 Bモード: 市街地に見たてた射撃訓練ということで、あちこちに移動してている板を相手にAと同じように行う。 Cモード: A,Bと全く違って空き缶飛ばしのゲームになっている。 宙を舞う間に弾丸を当て、缶を狙った場所に落とすとポイントになる。 アレイ…並んだもの、配列という意味。このゲームでは射撃の的の板が横に並んでいることからそう呼ばれていると思われる。 |
遊び方(操作方法・説明書資料) レトロゲームの供養寺 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ファミリーベーシック
■タイトル:ファミリーベーシック [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ふぁみりーべーしっく ■英字表記:Family Basic [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:プログラミング開発 [抽出][記事検索] ■メーカー:任天堂 [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HVC-FB ■定価:14,800円 ■発売日:1984/06/21(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:周辺機器 拡張エキスバンドコネクタ キーボード BASIC言語 ファミリーBASIC 任天堂純正品 ファミコンがパソコンに変わる 付属の専用ROMカセットと、専用キーボードをファミコンに接続することでファミコンの能力が拡張されてパソコンのようになるシステム キーボードはファミコン前面の拡張エキスバンドコネクタ端子に差し込む BASICというのはコンピューターのプログラミング言語で「ベーシック」と読む この言語を使用して自分でゲームなどのソフトを開発、実行することができる。 作成したソフトを保存するには2とおりあり、カセットのメモリーバックアップ(単三電池使用)か、当時のパソコンで一般的だったカセットテープに音データに変換して保存するデータレコーダー方式(パソコン用データレコーダーまたはオーディオ用モノラルカセットデッキを接続する/共に別売り)かのどちらかの方法だった。 BASICでのプログラミング以外の機能もあり、起動時にモードを選ぶようになっていた ・BASICゲームモード…BASICでのプログラミング ・BG GRAPHICモード…グラフィックソフト ・カリキュレータボードモード…計算 ・ミュージックボードモード…音楽演奏 ・メッセージボードモード…伝言、メモ ・コンピューター占いモード…バイオリズム、占い ファミリーベーシックには次のバージョンがある V1.0…最初に発売されたもの V2.0A…BASICにSCR関数が追加されたもの V2.1A…V2.0Aのバグが除かれたもの V3.0…ファミコンゲーム情報AtoZでは別ソフト扱いによりこちらを参照 |
遊び方(操作方法・説明書資料) ファミリーベーシックの部屋(Ver2.0ベース) 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ドンキーコング3
■タイトル:ドンキーコング3 [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:どんきーこんぐすりー ■英字表記:donkey kong 3 [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:シューティングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:任天堂 [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HVC-DT ■定価:4,500円 ■発売日:1984/07/04(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] |
遊び方(操作方法・説明書資料) レトロゲームの供養寺 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ナッツ&ミルク
■タイトル:ナッツ&ミルク [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:なっつあんどみるく ■英字表記:Nuts & Milk [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ハドソン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HFC-NM ■定価:4,500円 ■発売日:1984/07/28(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:Nuts and Milk |
遊び方(操作方法・説明書資料) げーむのせつめいしょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ロードランナー
■タイトル:ロードランナー [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ろーどらんなー ■英字表記:Lode Runner [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:パズルアクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ハドソン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HFC-LR ■定価:4,500円 ■発売日:1984/07/31(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:初代 元祖 ロードランナー ファミコン初のサードパーティー製のソフト(ハドソン) サードパーティー第一号 サードパーティーというのは任天堂以外のメーカーで作ったものという意味 ロードランナーは非常にオリジナリティがある頭脳を使うパズルアクション レーザーガンで床を溶かして穴を開ける 溶かした床は自然に穴がふさがっていく 穴を開けたばかりの状態なら穴から落ちて下の階に降りることができる 穴がふさがりそうなときに敵をハメれば相手を倒せる 穴から這い上がるのとふさがるのとどちらが早いか。 這い上がってきた所にさらに穴を開けておけば確実に仕留められる 各ステージをクリアーするにはこの基本技を元にいろいろな作戦を考えて攻略する必要がある 柔軟な頭脳に乾杯 攻略サイトは奥の手としてまずは自力で挑戦すべし ちなみに「ロード」はROAD…道路ではなく、LODE…鉱脈;鉱体という意味 操作方法: 十字キー…上下左右移動 SELECTボタン…ギブアップ Aボタン…右足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす) Bボタン…左足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす) |
遊び方(操作方法・説明書資料) げーむのせつめいしょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ギャラクシアン
■タイトル:ギャラクシアン [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ぎゃらくしあん ■英字表記:Galaxian [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:シューティングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ナムコ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:NGX-4500 ■定価:4,500円 ■発売日:1984/09/07(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:ナムコ初のシューティングゲーム アーケードゲームからの移植 スペースインベーダーゲームのブームが一段落した頃に打倒インベーダーとして開発されたアーケードゲーム「ギャラクシアン」 弾を撃ちながら降下してくる敵エイリアンをビームで打ち落とす ビームは空中に1発しか存在できない(これはインベーターにもあるルール) ビームが敵に当たるか、外れて画面から消えるまで次のビームが出ない つまり、敵を引き付けてビームを命中させれば次のビームは連射に近い感覚で発射できるということ とくに2,3機編隊を組んで攻撃してきた敵は引き付けて命中させることによって瞬殺することができ、このゲームではその「感覚」が醍醐味となっている 面毎に敵のボスが2機いて、このボスが突撃してくるとき、一緒に突っ込んでくる護衛機を1機倒してからボスを倒すと300点、2機倒してからだと800点入る(護衛機を狙わずいきなりボスに当ててしまうと150点しか入らない) 漫画「ゲームセンターあらし」では、この800点を「栄光の800点」と呼んでいた 大砲は3機で、全滅するとゲームオーバー。5000点突破時に大砲が1機増える 移動 …十字キーの左右 ビーム…Aボタン(またはBボタンどちらでも同じ) 余談: ギャラクシアンはエイリアンのことではない プレイヤーが操作する大砲の名前が「ギャラクシップ」で、それを操縦する宇宙飛行士、つまりプレイヤーが「ギャラクシアン」なのだそうだ 敵の「ボス」は黄色と赤のカッコイイやつだ 「ギャルボス」と呼ばれている 「旗」と呼ぶ人もいる 正式名称は「ボス・エイリアン」らしい |
遊び方(操作方法・説明書資料) Wikipedia 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
デビルワールド
遊び方(操作方法・説明書資料) レトロゲームの供養寺 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
F-1レース
■タイトル:F-1レース [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:えふわんれーす ■英字表記:F1 Race [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:レーシングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:任天堂 [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HVC-FR ■定価:4,500円 ■発売日:1984/11/02(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:F1レース F1レース F-1レース F-1レース F★1レース F★1レース F☆1レース F☆1レース F-1 Race F-1Race F-1RACE F1RACE F1RACE ファミコン発のレーシングゲームでしかも3DのF-1レースゲーム 2プレイはできず、1プレイのみだが、当時としてかなり気合たっぷりで作られている。 速度が時速416kmを超えるとターボモードになり、グリップもよくなる。 ちなみに昔はF1でターボエンジンの使用が許可されていたが、現在はエコロジーの観点で問題があるということでF1でターボエンジンを使用することは禁止されている。 操作方法: 十字キー左右…ハンドル 十字キー上下…ギアチェンジ Aボタン…アクセル Bボタン…ブレーキ |
遊び方(操作方法・説明書資料) レトロゲームの供養寺 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★