ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > ファミコンエミュレータ・スーファミエミュレータ

 

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

ファミコン名作ソフトやスーファミ名作ソフトをパソコンで遊ぶには

パソコンでファミコンソフトやスーファミソフトを動かせたら夢のようだなと、しみじみ思いました。
(思ったいきさつは ファミコン互換機とスーファミ互換機について(実際に使ってみた体験談・レビューを交えて) を参照)

じつは、ファミコン用ソフトやスーファミ用ソフトのゲームをパソコンで動かすことができます。ファミコンエミュレーターと総称されるソフトを使います(同様にスーファミエミュレーター)。エミュレーターというのは、あるコンピューターの上で、別のコンピューターを仮想的に実現するソフトのことです。つまり、ファミコンエミュレーターは、パソコン上に仮想的なファミコン(またはスーパーファミコン)を作り出すソフトなのです。ファミコンエミュレーター(スーパーファミコンのエミュレーターも含む)は、何種類もあります。
(ネットでの検索例: 検索キーワード「ファミコンエミュレーター パソコン」

参考:
ファミコンエミュレーターのサイトを覗くと、NESSNESといった表記を良く見かけます。NESとはファミコンのことで、SNESはスーパーファミコンのことです。ファミコンは海外ではニンテンドー・エンターテイメント・システム略してNESとかニンテンドーと呼ばれていて、スーパーファミコンの場合はこの頭に「S」がついているようです。「ファミリーコンピューター」といっても外国人の人はピンとこないそうです。

いろいろなパソコンで試しました。OSやマシンスペックなどにより、ファミコンエミュレーター設定画面での微調整が必要だったりしたものの、どれも最終的にはうまく動作しました。
●自分で使っているファミコンエミュレーター
  ファミコン用  VirtuaNES
  スーパーファミコン用 snes9x snesgt

ファミコンエミュレーター
(同様にスーファミエミュレーター)を使ってみると次のような恩恵があります。
(参考:ファミコンエミュレータとは
●セーブ機能のないゲームでも、ファミコンエミュレーターの機能でセーブできる(パソコンのファイルとして保存される)

●ファミコン互換機の場合、ゲームと相性が悪ければあきらめるしかないが、様々な設定調整ができるので問題を回避できることができる(とくにBGMの音質の調整)

●パソコン用のゲームコントローラーを自由に選べる。USBで差し込めて簡単な上、頑丈で性能が良いものが多く市販されている(おすすめは ELECOM JC-U1608TWHBUFFALO BSGP801GY

●ボンバーマンで4人プレイをするとき、ファミコンの場合は「マルチタップ」が必要で、しかも入手が難しいが、ファミコンエミュレーターの機能でマルチタップを擬似的に実現できるようになっているので心配ない。

ゲームソフト(ファミコンROMイメージ、スーファミROMイメージ)の入手について:
ファミコンエミュレーターがあれば、パソコンをはじめとするいろいろなハードウェアでファミコン(&スーファミ)のゲームソフトをプレイできることが分かりましたが、肝心のゲームソフトがなければ意味がありません。ファミコン(&スーファミ)のゲームソフト、すなわちROMイメージ入手する必要があります。

注意点ですが、ファミコンエミュレーターというソフト自体は合法なんだそうです。問題なのは、ソフトのコピーを配布する(ネットへの公開…アップロードも含む)ことです。

余談ですが、以前、ファミコンのゲームがパソコンでできるという触れ込みで、膨大なファミコンソフトの写真入り説明とCD-ROMがセットになった本がコンビニ等で販売されていました。すごい時代になったもんだと思いながら、買って帰り、いざCD-ROMを使ってみて愕然としました。エミュレーターしか収録されていなかったのです。それはゲームソフトを不特定多数に配布することが著作権侵害になるからのようです。結局、ファミコンソフトの入手方法が分からず、やる気は空振りに終わりました。(やられた…)

ファミコン(&スーファミ)のゲームソフトは、ファイル共有で配布することがブームだった頃もあるようですが、ネットで公開されていてもすぐに閉鎖される方向になっているし、ファイル共有、アップロード、ダウンロード、全て違法です。
となると、残る方法は、ROM吸出し機という機械を入手して自分のカセットからデータを吸出すしかないのですが、機械を買うより割安でROM吸出し作業を代行してくれるサービスがあります。自分の手持ちカセットのデータを別の媒体に吸出すだけなので、ちょうど、個人用の古いビデオテープ(Hi-8など)をDVDにダビングしてもらうサービスと同じような感じで、これなら大丈夫かと思います。

参考:
ファミコンソフトROMイメージ、スーファミソフトROMイメージ吸出し代行サービス→ ファミバック

前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スポンサーサイト



 
 

いろいろなハードのファミコンエミュレーター

ファミコンエミュレーターは、Windowsパソコン以外のOSやハード用にも出ているようです。
これにより、いろんなゲーム機やOSでもファミコンのゲームを遊ぶことが可能になります。
ファミコンエミュレーターはハードやOS毎に用意する必要があります。以下、参考にしてください。

ファミコンをMacintoshで遊ぶ(マッキントッシュ・マック)で遊ぶ(マックでファミコン)
ファミコンをpspで遊ぶ(PSPでファミコン)
ファミコンを任天堂DSで遊ぶ(任天堂DSでファミコン)
ファミコンをwiiで遊ぶ(wiiでファミコン)
ファミコンをiphoneで遊ぶ(iphoneでファミコン)
ファミコンをLinuxで遊ぶ(Linuxでファミコン)
ファミコンをWindowsで遊ぶ(Windowsでファミコン)(PCでファミコン)

ファミコンゲームソフトの入手についてはどれも共通なはずなので前の記事の最後の部分を参考にしてください。

前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

懐かしのゲームをPCで遊んでみよう…エミュサーチLight

これまで1ページにギュウギュウに情報を詰め込んでいた感が強いので、読みやすいようにバラしていきたいと思います。
今までに触れた話題についても掘り下げ、毎回あっさりとやっていきたいと思ってます。

懐かしのゲームをPCで遊んでみようエミュサーチLight
PC(パソコン)やDSで動作するゲームエミュレータを紹介しています。使い方の説明からプラグインダウンロードまで完全対応。

こちらのサイトでは、ファミコンだけでなく、いろんなゲームのエミュ(エミュレータ)についての情報をまとめています。
「エミュレータとは」的な、簡易解説があるので一度トップのページを読んでおくと良いと思います。

先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

ファミコンをパソコンでプレイする方法~PC上で動作するファミコンのエミュレータを紹介

ファミコンをパソコンで遊べるようにするソフト、ファミコンエミュレーター。通称「エミュ
エミュといってもいろいろあり、入手にはそれぞれの製造元のサイトに行き着かなければなりません。
サイトを見つけてたどり着いたとしても、ページが英語だったりする…。
そんなわけで、サイトがどこにあるのか、サイトからどうしたらよいのか、ポイントが分かりやすく載って入るのがエミュサーチLightというサイトのファミコンエミュレータの紹介ページです。
個別にエミュを選ぶ前に一読しておくと良いでしょう。

以下、PC用ファミコンエミュレーターの個別紹介です。
・共通基礎知識として事前にファミコンエミュレータの基礎知識をごらんになっておくと良いです。
・ゲームデータの入手についてはファミコンゲームソフトのROMイメージ入手方法についてを参考にしてください。
Nestopia
Nestopiaは今も頻繁に更新されているファミコンエミュで一番完成度が高い。

VirtuaNES
VirtuaNESは国産なので日本語表示が初心者にも優しいファミコンエミュ。

NNNesteR
NNNesteRはNNNesterJの後継版となります。

G-NES
G-NESはプラグインを切り替えることによって互換性をあげることができる。

FCE Ultra(英語の公式サイトのみ)
FCE Ultraはかなり昔からあるファミコンエミュで初めはDOSのみに対応していた。

Famtasia
Famtasiaは再現性などの性能では見劣りしますが互換性が非常に高いファミコンエミュです。

先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

スーパーファミコンをパソコンでプレイする方法(SFC、スーファミをPCで)

ファミコンをパソコンで遊べるようにするソフト、ファミコンエミュレーター。通称「エミュ」。
ファミコンについては前の記事で取り上げましたが、今回はスーパーファミコンについてです。

基本的に、ファミコン用のエミュレーターではスーパーファミコンのソフトを実行することはできません。
ただし、例外もあり、有料のソフト(シェアウェア)ですが、パソファミというエミュレーターは両方の対応をしています。このエミュレーターは世界初のスーパーファミコン用エミュレーターだったようですが、その後、ファミコン側に比重を置き、スーパーファミコンのエミュレーション動作はあまりよろしくないというのが今現在の実情です。
以上から、スーファミ用のエミュは、ファミコン用とは別に入手しなければいけないとご理解ください。

スーパーファミコン用のエミュレーターを入手、設定するための情報ですが、こちらSFCエミュレータの性能比較表と各種レビューに分かりやすくまとまっています。
スーファミエミュレーターといっても、いろいろ種類がありますが、どれを使うか選ぶ前にこちらのページで共通事項を押さえておくと良いでしょう。
なお、スーパーファミコンのゲームデータの入手についてはゲームソフトのROMイメージ入手方法についてを参考にしてください。

以下、PC用スーファミエミュレーターソフトの個別の特徴です。
Snes9x
Snes9xは一番有名なSFCエミュです、ROM対応数や互換性が非常に高い。

ZSNES
ZSNESは昔からある再現性の高いSFCエミュとして有名でしょう。
途中からWindows版も開発されるようになりましたが、少し扱いにくい面もあります。
一部の特殊ROMには対応していないですが、ムービー録画機能やオンライン対戦にも対応しています。

SNESGT
他のエミュと比べて動作が軽く、サウンドに関してはとても再現性が高い印象を受けました。
グラフィックやサウンドはSnes9xよりこちらの方がいいと思います。
扱いやすいので初心者な人にもオススメです。

bsnes
bsnesは正にエミュというべき性能で、実機のような再現性を一番に重視しているSFCエミュです。
他のエミュにあるような便利機能は付いていませんが、グラフィックやサウンドの再現性はかなり高い。

SNEShout
まず設定項目が少なく、難しいところは全て省いてあるので非常に分かりやすくカスタマイズできます。
実際にゲームしてみるとデフォルト設定では音が割れていたりして再現性がもう一息といったところです。
特殊ROMに対応していない等のことから、このエミュは今ではあまり利用されなくなりました。
名前から分かるようにシャウト(叫び声)に反応してコマンドを出せるのでユニークです。

Snes9xpp SE'
Snes9xから互換性や機能等、色々改良したSFCエミュです。
もともとSnes9xはグラフィックやサウンドの再現性が高く評価されています。
本家より少し処理が重いですが、このエミュは日本語でグラフィックパックに対応済みで、
時計機能も搭載しているので探偵倶楽部等のゲームも正常に動作します。
前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。