ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > Tag > 任天堂

 

任天堂ファミリーコンピューターデビューCM(ファミコン本体発売告知CM…ここから始まった)

ファミコンの一番最初のCMを見たくなり、YouTubeで動画探しました。
イメージだけのCMでなく、格調高く重みのあるCMだったと記憶しています。
今見るとどう感じるだろうか?ということを試してみたくなったのです。

ファミコン初めての本体発売告知CM

ナレーション
ファミリーコンピューター登場!!
カセットを挿入するとカラー52色の鮮やかな画像
コンピューターを相手に
麻雀(マージャン)、五目ならべ、そしてポパイ、ドンキーコング、ふたりで楽しめるマリオブラザーズなど10種類。
ポーズボタンと切り替えスイッチで簡単にテレビ番組に変わるテレビ共存タイプ。
家族そろってファミリーコンピューター
当時、「ファミリーコンピューター」とフルネームで呼ぶことが多く、自分の周りでは「ファミコン」と略して呼ぶ人間はいませんでした。初めて「ファミコン」と発音した人に対してギャグだと思ったのを覚えています。
このCMでもきちっと正しく「ファミリーコンピューター」と発音していますね。

また、自分の記憶では「ポパイ」が含まれていたことが強く印象に残っています。
発売当初は10種類で、あと、エンディングのテロップから、本体価格は14800円で、カセットの値段は一律3,800円だったと読み取れますね。
懐かしい! 中学生に戻った気分。

ファミコン登場時の10本のソフトと思われるもの(発売日順に10本分)
(1983/07/15にファミコン本体と同時発売されたのは、先頭の3本のみ)
Noタイトルタイトル英字発売日
1ドンキーコングDonkey Kong1983/07/15
2ドンキーコングJr.Donkey Kong Jr.1983/07/15
3ポパイPopeye1983/07/15
4五目ならべ連珠Gomoku Narabe Renju1983/08/27
5麻雀Mahjong1983/08/27
6マリオブラザーズMario Brothers1983/09/09
7ポパイの英語遊びPopeye no Eigo Asobi1983/11/22
8ベースボールBaseball1983/12/07
9ドンキーコングJr.の算数遊びDonkey Kong Jr. Math1983/12/12
10テニスTennis1984/01/14

関連記事(自己トラックバック)
久々にファミコンを引っ張り出して電源を入れようと思ったところ、老朽化か本体が動かなくなっていました。新しい機体を手に入れる必要がありますが、すでにファミコンもスーパーファミコンも、2003年で生産終了として生産が打ち切りされています。中古や新古品を探さなければなりません。ちなみに、スーパーファミコンをテレビにつなげるには、AV端子(RCA端子/一般的な赤白黄色のプラグ)なので問題ないのですが、一方…

記事「ファミコン本体の買い替え」より引用

前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スポンサーサイト



 
 

任天堂ウルトラハンド~これがなければファミコンもなかった?! (横井軍平さん)

それまで花札の会社だった任天堂が他のオモチャを作るキッカケになったのがこの「ウルトラハンド」。
横井軍平さん…この人は後に、ゲームウォッチやファミコンの十字キー他、とんでもない発明・実績を残す人なんですが、花札しか扱っていないときは、まだ普通の社員でした。
ある日、仕事中にサボって棒でオモチャを作って遊んでいたら運悪く社長に見つかってしまったそうです。
かなり叱られることを覚悟したが意外や意外、「それを商品化しろ」と命令されたんだそうです。
そうして商品化されたのが、この「ウルトラハンド」という名のマジックハンドの玩具。


この成功により、ピッチングマシンのオモチャ「ウルトラマシン」など、ヒットを飛ばし、ゆくゆくファミコンへとつながっていきます。
逆に、このエピソードがなければ、ゲームウォッチもファミコンもなかったのかもしれないし、ゲーム業界も全然違っていたでしょうね。

前の記事へ |次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

任天堂ウルトラハンド(Re2)~wiiに受け継がれしウルトラハンド(バーチャルリアリティー)

前の記事への自己トラックバックです。

それまで花札の会社だった任天堂が他のオモチャを作るキッカケになったのがこの「ウルトラハンド」。横井軍平さん…この人は後に、ゲームウォッチやファミコンの十字キー他、とんでもない発明・実績を残す人なんですが、花札しか扱っていないときは、まだ普通の社員でした。ある日、仕事中にサボって棒でオモチャを作って遊んでいたら運悪く社長に見つかってしまったそうです。かなり叱られることを覚悟したが意外や意外、「それを...

記事「任天堂ウルトラハンド~これがなければファミコンもなかった?! 」からの引用


任天堂の運命を変えた「ウルトラハンド」ですが、wiiのゲームとなって復活していました。


ファミコンの先祖と子孫のウルトラハンド。
実際のオモチャのマジックウルトラハンドは、重さによるしなりがあって思ったよりうまくコントロールできなかったり、現実ならではのリアルさがありましたが、たぶん爽快感だけをシミュレートしているんでしょうね。
実際、面白いのかな?(動画の終わり方を見る限りでは、現代における即死ゲームかもしれないとも思えるのですが)

wiiのソフトって、操作説明があって、そういう面では親切ですね。
ファミコンやスーファミの場合、カセットだけあっても説明書がないと見当が付かないものがあるので…なのでこういうブログで情報を埋めていこうと思ってるのですが(もう少ししたら全ソフトの目録を作る予定です)。

関係ないですけど、最近ウルトラセブンの息子という設定のウルトラマンが始まったとか?

前の記事へ |次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る

★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

ドンキーコング

■タイトル:ドンキーコング [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:どんきーこんぐ
■英字表記:Donkey Kong [動画][画像][Y][ニ]


■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:任天堂 [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:HVC-DK ■定価:4,500円
■発売日:1983/07/15(昭和58年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:初代 元祖 記念すべきファミコン最初の作品 ファミコンソフト第1号 アーケードゲームからの移植

ファミコン発売と同日に発売された3つのソフトのうちの1つ
キングコングならぬドンキーコングにさらわれた「レディー」を救出するためにコングが落とす障害物を避けながらハシゴを登り頂上へ向かう

操作方法:
Aボタン…ジャンプ
Bボタン…未使用

記念すべきファミコンソフト第1号
キー操作もシンプル!

遊び方(操作方法・説明書資料)
 古ゲー攻略-ファミコン-ドンキーコング

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコン
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

ドンキーコングJr.

■タイトル:ドンキーコングJr. [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:どんきーこんぐじゅにあ
■英字表記:Donkey Kong Jr. [動画][画像][Y][ニ]


■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:任天堂 [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:HVC-JR ■定価:4,500円
■発売日:1983/07/15(昭和58年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:記念すべきファミコン最初の作品 アーケードゲームからの移植

ファミコン発売と同日に発売された3つのソフトのうちの1つ
前作ドンキーコング(ファミコンでは同日発売のソフトだが)と立場が逆転してマリオがドンキーコングを捕まえていた。息子のドンキーコングジュニアが父親ドンキーコングを救出に向かうというゲーム

操作方法:
Aボタン…ジャンプ
Bボタン…未使用

なんとマリオが悪役!

遊び方(操作方法・説明書資料)
 古ゲー攻略-ファミコン-ドンキーコングJr

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコン
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★