ファミコンソフト統計情報・タイトル数の遷移をグラフで見る
ファミコンソフトのタイトル数について年毎のグラフにしてみました。
・このデータは出荷本数でなく、何種類のソフトが登場したかを示しています(タイトル数)
・データはファミコンゲーム情報AtoZの掲載記事に基づいています(目安と考えてください)
コメント:
ちょうど昭和と平成の切り替わりのときがヤマ場ですね。
昭和最後の年である昭和63年がピーク。一度少し下がってから盛り返しています。
成長期よりも衰退期の方が少しなだらかになっていますね。 ちなみにスーパーファミコンの登場は1990/11/21(平成2年)でした。
折れ線グラフバージョン
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
・このデータは出荷本数でなく、何種類のソフトが登場したかを示しています(タイトル数)
・データはファミコンゲーム情報AtoZの掲載記事に基づいています(目安と考えてください)

発売年 | タイトル数 |
---|---|
1983年(昭和58年) | 9 |
1984年(昭和59年) | 20 |
1985年(昭和60年) | 69 |
1986年(昭和61年) | 122 |
1987年(昭和62年) | 186 |
1988年(昭和63年) | 200 |
1989年(平成元年) | 167 |
1990年(平成2年) | 171 |
1991年(平成3年) | 157 |
1992年(平成4年) | 97 |
1993年(平成5年) | 52 |
1994年(平成6年) | 9 |
コメント:
ちょうど昭和と平成の切り替わりのときがヤマ場ですね。
昭和最後の年である昭和63年がピーク。一度少し下がってから盛り返しています。
成長期よりも衰退期の方が少しなだらかになっていますね。 ちなみにスーパーファミコンの登場は1990/11/21(平成2年)でした。
折れ線グラフバージョン




★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スポンサーサイト