ドラキュラII・呪いの封印[FDS]
■タイトル:ドラキュラII・呪いの封印 [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:どらきゅら つー のろいのふういん ■英字表記:Dracula 2 [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:コナミ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ファミコンディスクカード [抽出][記事検索] (要・ディスクシステム・FamicomDiskSystem・FDS) ■品番:KDS-DRK ■定価:2,980円 ■発売日:1987/08/28(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:ドラキュラ2 ドラキュラ2 呪いの封印 悪魔城ドラキュラシリーズ 続編 第2弾 第2弾 第二弾 第2作目 悪魔城ドラキュラの続編。前作にRPGの要素を取り入れてアクションRPGとなった。前作から7年後の物設定の語であり(後に1698年と設定している)、主人公のシモン・ベルモンドが自分の身体の呪いを解くためにドラキュラの5つの遺骸を各地の「館」で集めて、最後にドラキュラを倒して封印することがゲームの目的。 RPGになったことで、スコアの概念はなくなった。 |
遊び方(操作方法・説明書資料) Wikipedia 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
トランスフォーマー/ザ・ヘッドマスターズ[FDS]
■タイトル:トランスフォーマー/ザ・ヘッドマスターズ [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:とらんすふぉーまー ざ へっどますたーず ■英字表記:Transformers The Head Masters [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:タカラ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ファミコンディスクカード [抽出][記事検索] (要・ディスクシステム・FamicomDiskSystem・FDS) ■品番:TFC-TFH ■定価:3,300円 ■発売日:1987/08/28(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:キャラゲー テレビアニメもの 合体ロボットもの トランスフォーマー ザ・ヘッドマスターズ 続編 トランスフォーマーシリーズ 続編 第2弾 第2弾 第二弾 戦え・超ロボット生命体トランスフォーマー・コンボイの謎の続編 操作方法: Aボタン…ショット Bボタン…乗り物の場合はサブショット/ロボットはパンチ 宇宙編はショット/最終戦闘編はジャンプ STARTキー…選択モード SELECT…キャラ選択 操作補足: ・星毎に乗り物編、ロボット編、宇宙編がある ・乗り物編もロボット編もAボタンBボタン連打 ・仲間を助けるとキャラクターチェンジができるので残体力を考えて切替 ・星毎に難易度が異なるので簡単な星から攻略すべし ・星を攻略したらセーブするように |
遊び方(操作方法・説明書資料) FCのゲーム制覇しましょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
光の戦士フォトン・惑星ゾルディアスの戦い
■タイトル:光の戦士フォトン・惑星ゾルディアスの戦い [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ひかりのせんし ふぉとん わくせい ぞるでぃあす の たたかい ■英字表記:Photon [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アドベンチャーゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:タカラ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:TFC-PH ■定価:5,500円 ■発売日:1987/08/28(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:Ksg Foton 光の戦士フォトン 惑星ゾルディアスの戦い The Ultimate Game On Planet Earth 3Dダンジョン 三次元 光の戦士「フォトン」が、三次元迷路ダンジョンの中、ただひとつの武器光線銃で攻撃をしながら進んでいく。 操作方法: 十字キー…8方向への移動 SELECTボタン…メニュー画面を開く/閉じる Aボタン…メニュー画面では決定/攻撃※/ 各色に光る場所で対応したストーン所持時は上の階に移動 Bボタン…メニュー画面ではキャンセル 各色に光る場所で対応したストーン所持時は下の階に移動 ※武器は1種類でナナメ撃ちができない |
遊び方(操作方法・説明書資料) FCのゲーム制覇しましょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ファミリートレーナーシリーズ6・マンハッタンポリス
■タイトル:ファミリートレーナーシリーズ6・マンハッタンポリス [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ふぁみりーとれーなーしりーず しっくす まんはったんぽりす ■英字表記:Family Trainer Manhattan Police [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:リアル体感スポーツゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:バンダイ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:FT-06 ■定価:4,900円 ■発売日:1987/08/31(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:ファミリートレーナーシリーズ6 マンハッタンポリス 周辺機器ファミリートレーナー(ファミリートレーナーとは参照)を使用するバーチャルリアリティ・体感型ゲームソフト「ファミリートレーナーシリーズ」 続編 第6弾 第6弾 第六弾 マンハッタン (Manhattan) …アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市の地区名 ハドソン川河口部の中州 マンハッタン島 このマンハッタンのポリス(警察官)となり犯罪者(ギャング)を倒す 面ごとにボスがいて、序盤は問題ないが、無敵アイテムを使わないと勝てない所もある マットの裏面を使用し、マットの押し方により多彩な動きや攻撃ができる 遠距離攻撃 左に曲がる 右に曲がる 近距離攻撃 左側に移動 歩く、走る ジャンプ 右側に移動 振り向く(詳細は下記説明書サイトを参照のこと) |
遊び方(操作方法・説明書資料) FCのゲーム制覇しましょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
シェラザード・アラビアンドリーム
■タイトル:シェラザード・アラビアンドリーム [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:しぇらざーど あらびあんどりーむ ■英字表記:Arabian Dream Scheherazade [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションロールプレイングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:カルチャーブレーン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:CBF-AS ■定価:5,500円 ■発売日:1987/09/03(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:北米でのタイトルは「Magic of Scheherazade」 全5ワールド(ステージ)の構成で、各ワールド中のどこかにいる仲間および姫を見つけ出し、「パレス」にいるボスキャラクターを倒すとワールドのクリアとなる。各ワールドには過去や未来といった異世界が存在しており、それらを行き来しながら旅をする。 一般的なアクションRPGのような戦闘が行われるが、画面切替わり時に「魔法合戦」と呼ばれるRPG風の戦闘画面に突入する場合がある。ボスキャラクターとの戦いは全てアクションモードで行われる。 操作方法: スタートボタンでポーズをかけている状態のときに、各種ボタンにコマンドを割り当てて使う。 1989年に海外のゲーム雑誌EMGにてベスト・グラフィック・オブ・ザ・イヤー賞を獲得した。超大作。 |
遊び方(操作方法・説明書資料) Wikipedia 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★