ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > Tag > トラブルシューティング

 

SFCカセット特殊チップSPC7110…グラフィックパック(GFX)でエミュ動作不良対処~天外魔境ZERO・天外魔境ZERO少年ジャンプの章・桃太郎電鉄HAPPY・スーパーパワーリーグ4~

スーパーファミコンのソフト「天外魔境ゼロ」をエミュレータを使ってパソコンを動かそうとしたときに想定外の現象が起こりました

黒画面で「バックアップが壊れてます Aボタンを押して」というメッセージが表示されます

(「バックアップが壊れてます Bボタンを押して」と表示される事もあります)

指示通りボタンを押すとハードウェアチェックが走り、チェックの結果画面が表示されます

しかしその後は正常に進むことができません
動いたとしても音は出るものの画面は真っ暗で、文字だけ
また、画面の一部の描画…閃光だけが表示されたりしてポケモンショックの具合に感じたりします
「画面が乱れる」という感じです

絶望的と思ったものの調査と試行錯誤を積み重ねた結果、なんとかなりました
スーファミのソフトには標準的な構造に加えて手を施した「特殊カセット」という種類ものがあるのですが、このソフトはグラフィックの描画パワーアップ用に「特殊チップSPC7110」というものを積んでいるタイプのようです
同じタイプのソフトは他にもあり次の4本が該当するようです
・天外魔境ZERO
・天外魔境ZERO少年ジャンプの章
・桃太郎電鉄HAPPY
・スーパーパワーリーグ4

設定方法まとめ
このチップについて対処したエミュレータというものも存在していて、それを使えば問題なく動作するらしいが、それがどのエミュなのか分からない
今回は最もポピュラーな「snes9x」を使用(以下で紹介する設定方法はおそらく他でも同様)

手順1:zipファイルをゲット(手順3の時点でも良い)
SPC7110の動作をエミュレートする「グラフィックパック」をダウンロードする
この情報についてはSnes9xの解説というサイトが役に立ちました
同じページの中に複数の記事が書かれているので、CTRL+F文字列検索(または目視で)でグラフィックパックの設定という大見出しへジャンプしてください
グラフィックパックを提供しているサイトが3つ紹介されていて、このうちのいずれかからダウンロードできるということが書かれています
・ipher's WIP Pages ←http://other.ipherswipsite.com/gpacks/
・NSRT Official Site ←http://bluewhale.bodisparking.com/edgeemu.com
・Caitsith2's Personal Web Page ←http://www.caitsith2.com/

開いてみるとどのサイトも英語ベースで、自分にとってはかなり分かりにくいものでしたが、3番目のCaitsith2's Personal Web Pageが最も分かりやすかったです
SNES related pagesという見出しの下に表示されているリンクの下4つ分がお目当てのものです

・Momotarou Dentetsu Happy GFX pack http://www.caitsith2.com/mdh/index.html
桃太郎電鉄HAPPY
Snes9X、BSNES、ZSNESと書かれたリンクがあるが、これはデータではなくエミュレータ本体のダウンロードサイトへのリンク
お目当てのものは下から3行目「Download here」をクリック
データの実体は http://www.caitsith2.com/mdh/smht-sp7.zip
(2011.04.02現在/データは都度新しいものに変わる可能性あり)

・Super Power League 4 GFX pack http://www.caitsith2.com/spl4/index.html
スーパーパワーリーグ4
この中に「Part 1」~「Part 10」までのリンクがあり、それぞれにzipファイルがある(すべて必要)
※加筆・このソフトについて問題ありました/詳しくは次の記事を参照ください

・Far East of Eden Zero - Shounen Jump no Shou GFX pack http://www.caitsith2.com/sjns/index.html
天外魔境ZERO少年ジャンプの章
Snes9X、BSNES、ZSNESと書かれたリンクがあるが、これはデータではなくエミュレータ本体のダウンロードサイトへのリンク
ページの下から3,2行目「Part 1」「Part 2」のリンクがあり、それぞれにzipファイルがある(すべて必要)

・Far East of Eden Zero GFX packs http://www.caitsith2.com/feoez/index.html
天外魔境ZERO
Snes9X、BSNES、ZSNESと書かれたリンクがあるが、これはデータではなくエミュレータ本体のダウンロードサイトへのリンク
ページの下から3,2行目「Part 1」「Part 2」のリンクがあり、それぞれにzipファイルがある(すべて必要)


手順2:フォルダ作成
任意の場所にフォルダを作る
この際に場所はどこでも良いが、フォルダ名はゲームソフト毎に決まっており、次のとおりにする

 天外魔境ZERO
  →フォルダ名「FEOEZSP7」
 天外魔境ZERO少年ジャンプの章
  →フォルダ名「SJUMPSP7」
 桃太郎電鉄HAPPY
  →フォルダ名「SMHT-SP7」
 スーパーパワーリーグ4
  →フォルダ名「SPL4-SP7」

手順3:フォルダにダウンロードしたデータをコピーする
 手順2で作成したフォルダに、手順1でゲットしたzipファイルの中身のデータを全てコピーして配置する

手順4:エミュレータソフトでの設定・グラフィックパックの設定
Snes9Xでの操作の場合
メニューバー - ファイル - オプション - グラフィックパックの設定
を選んで設定画面を開き、所定の場所に手順3で用意したフォルダを指定する

グラフィックパックの設定画面の開き方

エミュレータソフトでの設定・グラフィックパックの設定


手順5:エミュレータソフトでの設定・SPC7110パックの設定
メニューバー - ファイル - オプション - SPC7110パックの設定
を選んで設定画面を開き、所定の場所に手順3で用意したフォルダを指定する
エミュレータソフトでの設定・SPC7110パックの設定
選択肢設定画面での一番上「すべてのデータをRAMに読み込む」を選ぶ
これがポイントで、最後の最後、これが決め手だった


手順6:
リセットor再起動にて完了(うまくいかなければ繰り返してみる)


以上、エミュレータでの設定が正しく行えて一度起動に成功すれば
以後は特別の操作なしで動作できるようになる

ハドソンのオープニング画面
真っ暗だった画面にオープニングロゴの白とブルーが映える

天外魔境ZEROのオープニング画面
こんな美しい画面だったのかと感激もひとしお

追伸:
実際に使ってみて深く分かったこと、また、もっと簡単に対応できる情報を得ました
詳しくは、次の記事をご覧ください
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スポンサーサイト



 
 

uosnes…特殊カセットに強いスーファミエミュレータ・Vistaにて/続・SFCカセット特殊チップSPC7110…グラフィックパック(GFX)でエミュ動作不良対処

前の記事では、最もポピュラーなスーファミエミュレータであるsnes9xでの特殊カセット対処法を取り上げました
グラフィックの描画パワーアップ用に「特殊チップSPC7110」というものを積んでいるタイプについてで
次の4本
・天外魔境ZERO
・天外魔境ZERO少年ジャンプの章
・桃太郎電鉄HAPPY
・スーパーパワーリーグ4

およびその他、次の4本
・スターオーシャン
・Street Fighter Alpha2(US)
・Street Fighter Alpha2(E)
・ストリートファイターZERO 2
が対象となります

たまたま縁あって、天外魔境ZEROと桃太郎電鉄HAPPYはうまく動作確認できることを確認できたのですが
プロ野球のゲームソフトである「スーパーパワーリーグ4」はアウトでした
経緯:
1.まず、前の記事で紹介したURLからダウンロードしたzipファイルの8本目が解凍できないというトラブルがありました
2.同様のサイトから落としてセットでき、一見正しく動いたものの守備の途中で選手が無気力になり、ゲームが進行しなくなる現象に陥りました
  えぇえぇええ!?

じつは、自分の環境では大丈夫だった天外魔境ZEROですが、紹介した方法では不安定だったので、SNES9Xでなく他のエミュを使ったらうまく動いたよという情報をいただいておりました。
それが今回取り上げるuosnesです。

ならば試してみようということでトライしてみました。
それにはこちらのページが参考になりました。
uosnesに加えて、特殊チップSPC7110についても書かれています。
超初心者のためのページ
ここは、エミュレータはもちろん、パソコンのことも全くわからない初心者でも、スーパーファミコンのエミュレータを使いこなせるように解説しようというページです。でもある程度使えるようになったら、他のページも読んでみて欲しいです。

超・ド初心者用にお勧めするならとして取り上げられているものがこのuosnesです。

特徴はと言うと、定番のスーファミエミュ「snes9x」(自分が使用していたもの)をベースに改良されたもので、とくにsnes9xの弱点である(そうだったのか)、特殊チップに強いというところが長所とのことです。
前の記事で、特殊チップSPC7110を正常に動作させるためにグラフィックパック(GFX)をダウンロードして認識させる手順を記しましたが、こちら「UOSNES」ははじめからバッチリ対応されているので、そういった手順は不要とのことでした。
プログラムのセットアップは、公式サイトからダウンロードして、解凍した中身をフォルダごとどこかに配置し、その中にある「uosnesw.exe」を起動するということで、いたってシンプルです。(デスクトップにショートカットを作っておくと良いです)
uosnesダウンロードサイト:
http://toriniku.sourceforge.net/#Contents
太字の「生産品」という文字を見つけてください(見つからなければ文字列検索をしてください)
そこから並んでいるリンクがダウンロードファイルで、上のほうが最新になっています。
この記事を書き込んでいる日時点で、最新の2行が次のようになっています。
 uosnes-20100825.tar.bz2 source code
 uosnesw-20100825.i686.bin.zip
Windowsで使うなら2つ目のzipファイルが良いでしょう。
このzipファイルですが、WindowsXPではダブルクリックすれば標準で開くのですが、Windows7ではスムーズに行えないようです。
zipを解凍するフリーソフトなど参考にしてください。例:LhaPlus
あと、起動したらメニューバー - オプションから「2倍表示」にチェックをつけて下さいとありましたが、上記zipファイル版では、初期状態にてチェックがついていました。

初心者にも易しいこのuosnesですが、先のサイト様によると、重大なウィークポイントが紹介されています。
それはVistaでは動かないということです。
自分のPCはおもいっきりWindowsVistaなので、コンチクショウということです。
しかし、先のサイト様の記事は結構古く、2005年頃の情報だったようなので、今回自分で試してみました。

これがuosnesの初期画面です
uosnes初期画面

動かしてみたところ、コントローラー(USB接続のゲームコントローラー)が反応しません。
しかし、キーボード操作は行えました。
とりあえずキーボードでプレイしてみて分かった事ですが、どうやら、イニングの変わり目でリプレイ再生動画が表示されるシーンがあるようで、snes9xではそのタイミングで誤動作していたようです。uosnesではバッチリ動きました。

コントローラーの認識については、試行錯誤の末、次の方法により認識されるようになることを突き止めました。

1.
メニューバー - オプション - 環境設定 - コントローラー設定(タブ) によって、次の設定画面を開く
uonesコントローラー設定画面の開き方

2.
設定画面・コントローラの画像の上にある「Joypad #1」の右側のコンボボックスにて「DirectInput」となっている箇所(下の画像の水色の部分)をプルダウンして「WinodwsAPI」にして、OKまたは適用ボタンを押す
uonesコントローラーを認識させる設定方法

このuosnesは、Vistaでも動く様に対応されたのかということについてですが、なんとも言えません。
それは、試しに動作させた「FinalFight」では途中でフリーズしてしまったからです。
でも、この「スーパーパワーリーグ4」については、(今のところは)スムーズに動作できています。
結局、やってみなくちゃ分からないということです。

先の初心者用としたサイトに書かれていましたが、エミュは動かなかったら他のエミュを使ってみる…これが鉄則!とのことでした。
また、もし現時点でどのエミュでもダメだったとしても、ソフトのバージョンアップという可能性もあるので、希望を捨てない事ですね。
VistaでダメということはおそらくWindows7でもダメだと思います。
ただし、Windows7の場合、「WindowsXPモード」で動かせば動くかもしれません。
この場合、ウィンドウズをエミュレートした環境で、さらにスーファミをエミュレートするという形になりますが。
もしこの辺で実績がある方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せいただけると幸いです。
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★