ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > Tag > ディグダグ

 

マイクロソフト リターンオブアーケード - Windowsパソコンでナムコの名作ゲームができる(ギャラクシアン、パックマン、ディグダグ、ポールポジション)

1996年頃に販売されたWindows95用のソフト「リターンオブアーケード」(マイクロソフト社製)
パックマンギャラクシアンディグダグ、ポールポジションの4種のゲームがセットになったもの。
ナムコのゲームなのにマイクロソフトからの販売でした。
販売メディアは3.5インチFD(フロッピィーディスク)。枚数はハッキリ覚えていないですが5枚くらいだったように思います。

価格は8千円くらいだったと思います。
ファミコン、ナムコの定番ソフトがパソコンでできるということに魅力を感じて買いました。

当時使っていたWindows95のノートで、動くには動いたものの、ときおりカクカクしたように思います。
とくに気になったのがギャラクシアンです。(これがお目当てだったのに)

その後、Windows98のパソコンを買ったときもインストールしてみて、それでもスムーズとはいえなかったです。
その後、WindowsXPのノート。それでも同様。
そして、WindowsVistaで、CPUはAMDクアッドコア、メモリーは4GB、地デジ録画モデルでかなりパワーのあるパソコンを買いました。これならばと思い、試してみたものの、それでもときおりカクカクします。
こんなに高い機械なのに、ファミコンにかなわんのか!と思いつつも、気にしないで割り切るようにしました。

パソコンでファミコンのソフトを遊べる もうひとつの方法として、ファミコンエミュレーターを使うという方法を知ったのは自分では随分後になってからでした。
初めてやって、リターンオブアーケードよりはるかに安定していると感じました。
カクカクしない。

それにしても、媒体の3.5インチFD、本当に見なくなりましたね。
ノートはもちろん、うちのタワー型パソコンにも付いてません。
ちなみに自分の場合は、リターンオブアーケードのインストールディスクの中身をハードディスクにコピーしていて、インストールする機種を変更するときにはいつもハードディスクからやってます。
引越しや大掃除のときにリターンオブアーケードのFDをたまに見かけますが、懐かしく思います。

先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スポンサーサイト



 
 

ディグダグ

■タイトル:ディグダグ [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:でぃぐだぐ
■英字表記:Dig Dug [動画][画像][Y][ニ]


■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:ナムコ [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:NDD-4500 ■定価:4,500円
■発売日:1985/06/04(昭和60年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:初代ディグダグ 元祖ディグダグ アーケードゲームからの移植

地中・土の中を舞台にプレイを繰り広げるゲーム
モンスターや怪獣の体にホース(先っぽがモリ)を突き刺してから、足踏み空気ポンプ(空気入れ)で体内に空気を送り込んで破裂(パンク)させるという、ユーモラスだけど残酷な攻撃を使ったアクションゲーム
地面の中を掘って進んで岩落としでまとめてモンスターを退治するパズル的テクニックも魅力

・主役キャラが「ディグダグ」
・赤くて丸っこいモンスターが「プーカ」
・火を吐き出す緑の怪獣が「ファイガー」
ファイガーが火を吐くとき前兆として背中の羽が白くなる

操作方法:
十字キー…上下左右の移動(ナナメ移動はできない)
Aボタン(またはBボタン)…モリ発射/ポンプ攻撃
モリが突き刺さったらそのままボタン連打することにより空気ポンプによりホースから敵の体内に空気が注入し、破裂させて倒すことができる

遊び方(操作方法・説明書資料)
 げーむのせつめいしょ

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコン
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★