ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > Tag > スペースインベーダー

 

ゲームセンターあらし


日本のテレビゲームの歴史を語る上では欠かせないマンガ、それが「ゲームセンターあらし」
テレビアニメ化もされましたが、自分はコロコロコミック創刊号(No1)から読んで育ち、かなりファンでした。

第1話は読み切りでブロック崩しだったと思います。
順番は正確に覚えてませんが、その後、ギャラクシーウォーズインベーダーゲーム(スペースインベーダー)ギャラクシアンパックマンミサイルコマンド平安京エイリアンなどのゲームが取り上げられ、やったことがないテレビゲームに対して憧れを抱くようになりました。
ゲームセンターあらし必殺技 ←注目
炎のコマ 月面宙返り(ムーンサルト) エレクトリックサンダー 真空ハリケーン撃ち グレートタイフーン スーパーノヴァ スーパーノヴァトリニティ 水魚のポーズ
この必殺技、残念ながらファミコンの操作にはあまり使えないと思います。根性だけでなく、体操選手並の柔軟性とジャンプ力が必要。ゲーセン向き(ゲーセンでもできるか)
激しい必殺技はファミコンには向いていないかも。(カセットと本体の接触の問題でゲームがリセットされてしまうから)水魚のポーズだけは可能かも。

この頃、まだファミコンというものがなく、家でギャラクシアンやパックマンができるようになるとは想像もできなかったので、ゲーセンのゲームが家にあったらというのは「夢」でした。
ゲーセンのゲーム機を買ったら、お金のフタを開けておけば何度でもプレイできるななんてことを下校中、真剣に考えていたことを鮮明に覚えています(笑)

先頭ページ(はじめに)に戻る | 次の記事へ
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スポンサーサイト



 
 

スペースインベーダー

■タイトル:スペースインベーダー [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:すぺーすいんべーだー
■英字表記:Space Invaders [動画][画像][Y][ニ]


意外ながら、ファミコン版(FC版)インベーダーの動画が少ない!
タイトーのCM動画があったと思えばスーパーファミコン版だし。
結局、アカウントアカウント登録(無料)をしないと再生できないニコニコ動画しかありませんでした。
インベーダーゲームを全く見たことのない人のために、以下にアーケード版と思われる動画を掲載します。アーケード版と大きく違うのは「音」です。比較するときに意識してみてください。

アーケード版スペースインベーダー
 ↓(ファミコン版じゃないので注意)


追伸:ファミコンのインベーダーの動画見つけました!
 ↓

(冒頭のニコニコ動画のインベーダーも面白いので残しておきます)


■ジャンル:シューティングゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:タイトー [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:TF-4500 ■定価:4,500円
■発売日:1985/04/17(昭和60年) [抽出][記事検索][出来事]

遊び方(操作方法・説明書資料)
 Wikipedia

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコン
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★