ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > Tag > スタートアップ修復

 

買ってはいけないパソコン・今度買うならと思うパソコン

パソコンに詳しくない人から買うならどのメーカーのがいいですか?
と聞かれることがありますが
皆さんはどうお答えになるでしょうか

自分のOSは某メーカー製のVistaでした。しかし、起動できなくなり、
添付のDVD-ROMに頼ろうとしたところ、
出荷状態に戻す(データを全て消す)リカバリーディスクしかありませんでした。
あきらめて初期化する決意をし、リカバリーを実行したところ、
リカバリにすら失敗しました(ヘボイ!)

一方で、DELLはお勧めだと知りました。
なにかあったときの起動ディスクに違いがあります

DELLのものは、購入にユーザーがメモリやHDDをカスタマイズすることが前提になっており、また、各国共通になっている
つまり、付属のディスクに柔軟性があり、最強。
ディスクからブートすると、きめ細かい選択肢から作業を選ぶ事ができます
結論だけいうと、知人からDELLのディスクを借りてディスクから起動、スタートアップ修復後、再起動後コマンドプロンプトから
「bootrec /fixboot」
このコマンドはWindows95の時代の fdisk /mbrのようなものです
WindowsというものはHDDはじつは損傷しているわけではないのですが、起動時のブートセクタというところがなにかのキッカケで少々損傷しただけで動かなくなる弱点があります
今回は、試行錯誤の末、このストーリーにてパソコンが復活しました

今回得た教訓ですが、こういったトラブル時に、こういうことができるディスクが付いているかどうか、これは大きいです
DELLは壊れやすいといううわさもありましたが、だからこそというか壊れる場合を想定した姿勢が万全
しかも、自分が知っているDELLユーザーで壊れやすいという話は聞きません

Vistaはメーカーの良心に任されていて、万全の起動ディスクを提供していた側のメーカーは少数派だったみたいです
ちなみに、Windows7では、標準的にスタートメニューから起動ディスクの作成ができるように改善されたそうです
そして、起動ディスクはOS毎に(XP,VISTA、7)毎に異なる仕様のようです(XP用がバージョン1、VISTA用が2,Windows7用が3らしいです)
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スポンサーサイト