ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > Tag > シミュレーションゲーム

 

ファミコンのライバルMSX/デゼニランド

前回の記事で、MSXは8ドット内に3色以上のデータがあるとき、その8ドットが文字化けするので2色のゲームがあったということを書きましたが、その代表格「デゼニランド」の動画と価値あるブログを発見しました。

まず、ブログですが、「テープロード」さんというところです。
TAPE-LOAD
ゲームソフトがカセットテープだったころを懐かしむ・・・そんな黎明期のゲーム達の紹介とレビューとその他 いろいろ

テープロードについて補足します。前回の記事で、MSXのゲームはROMカセットと書きましたが、じつはその他に、カセットテープ(オーディオカセットテープと同じ媒体)で配布されているものもあったのです。大体、アクションゲームはROMカセット、アドベンチャーゲームやシミュレーションゲームといった長編ものはテープでした。

ファミコンのROMカセットに対して、プレステの「CD-ROM」はローディングに時間がかかりますが、カセットテープはその比ではありません。また、MSXにはハードディスクがないので、ゲームをする都度、カセットからソフトをインストールする必要がありました。その所要時間は5~10分くらいかかったと思います。

それがテープロードですね。(もちろん、その都度巻き戻しも必要です。)
コンピューターのプログラムを「音」で保存するというのは、ちょうど画像を音に変換して通信するFAXと似ています。なので、ロード中はFAX音と似た音が聞こえます。
ちなみに、普通、このMSXにつなぐためのカセットデッキの機械はオプションなのが普通でした。

媒体がカセットテープということは、カセットデッキのヘッドの汚れにりロードエラーが出やすくなったり、また、保存の観点では、カセットテープなのでテープが伸びてしまうことがあります。
実際、自分もこのデゼニランドを持っていましたが、伸びてしまったようでロードできなくなってしまいました(涙)
そんなこんなで、MSXはソフトも本体も処分してしまったのですが、こうしてブログや動画で再びお目にかかれるのはとてもありがたいです。

デゼニランドについての記事は こちらです。

それから動画がこちら。MSX版デゼニランド速攻攻略編


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スポンサーサイト



 
 

ディーヴァ・ストーリー6・ナーサティアの玉座

■タイトル:ディーヴァ・ストーリー6・ナーサティアの玉座 [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:でぃーヴぁ すとーりーしっくす なーさてぃあのおうざ
■英字表記:Daiva Story6 [動画][画像][Y][ニ]


■ジャンル:シミュレーションゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:東芝EMI [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:FS-2004G(TFS-DV) ■定価:5,500円
■発売日:1986/12/05(昭和61年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:ディーバ デーバ ディーヴァ ディーバ ストーリー6 ディーヴァストーリー6 ナーサティアの玉座 ACTIVE SIMULATION WAR アクティブシミュレーションウォーゲーム DIVA DAIVA STORY6 KINGDAM
OF NERSATIA

宇宙を舞台にした戦略シミュレーションゲーム&アクションゲーム

ゲームの目的:
敵の惑星14個をすべて占領することと
さらに「ヴリトラ製造惑星」と「ナーサティア双惑星」を発見して攻略すること

ゲームは3つのシーンがある
1.戦略シーン
画面右上の星系図と左下のレーダーを元に移動する
敵惑星または敵惑星に近づくと戦闘が始まる
本星に戻ると戦艦の建造ができる
パスワードとウォーデータの参照もできる
(ウォーデータについては後述)
2.艦隊戦
建造した戦艦と、敵戦艦とのバトル
カーソルで敵を配置してのターン制バトル(非アクション)
全滅してもゲームオーバーにならないが占領した惑星のうち半数が敵のものになる
撤退は、3ターン毎に出てくる選択肢から選ぶことで可能
3.惑星戦
横スクロールシューティング
超時空要塞マクロスのバトロイド的なロボットを操作して手に持つ銃で攻撃
横スクロールシューティングベースで、ロボットを扱うが、弾丸は前(=右横)にのみ飛ぶ
ガチャポン系のアクションでなく、普通に長いワンステージの横スクロールシューティングという感じ)
画面の中で上下左右の移動はできる
深層部にいるボスを倒すとクリアとなり、その惑星を占拠できる
自機シールド(画面上部に表示されているライフゲージ「SHIELD」)が0になると敗北し、艦隊戦の敗北時と同じ目にあう
ゲーム開始時に次のものを配置できる
・敵を全滅させる援護ミサイル
・敵を自動追尾するオートマチックミサイル
・シールドを回復する補給船
・3つの援軍
惑星を占領すると、戦略シーン右下に表示される「生産レベル」がアップする
レベルが規定のレベル以上になると艦船を製造できるようになる(保有数が上がる)
生産レベルは4つに細分化されている
1.工業
2.文化
3.資源
4.科学

艦船は戦艦だけでなく次の種類に細分化されている
1.ビーム艦(保有最大数12) 必要条件:文化4+科学4
2.ミサイル艦(保有最大数12)必要条件:工業4+資源4
3.巡洋艦(保有最大数6)必要条件:工業,文化,資源,科学,全て8
4.戦艦(戦艦4)必要条件:工業,文化,資源,科学,全て10
占領した惑星は水色で表示されるが赤く点滅するときがある
これは敵艦隊に攻撃を受けているというサインで、助けに行って敵艦隊を撃退すれば水色に戻る
放置しておくと点滅速度がアップして、最後には敵の占領下になってしまう

戦略シーン左下のレーダーは光る方向に敵惑星or艦隊がいることを示していて、矢印が点滅していれば敵艦隊、いなければ惑星を示している
周囲に惑星がないのに惑星反応することがある
じつはこれが重要なキーで、ヴリトラ製造惑星という15番目の惑星を指していて最初小さいものが次第に大きくなり、放置しておくと「ヴリトラ」という兵器で自軍本星が破壊されて即・ゲームオーバーとなる
(まるで癌細胞のような存在)
この惑星の位置は、プレイの都度に異なっている
最後に:
このゲーム「ディーヴァ」、マルチプラットフォーム対応がされている
他の機種…MSXやPC88シリーズなどのパソコンと前述の「ウォーデータ」というパスワードを使ってやりとりができるのだ
そもそも、このゲームのタイトル「STORY6」というのは、このゲームの第6シリーズにするからで、ファミコン版としては初登場ということだ

遊び方(操作方法・説明書資料)
 GAME ATTACK

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコン
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

ブリーダー[FDS]

■タイトル:ブリーダー [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:ぶりーだー
■英字表記:Breeder [動画][画像][Y][ニ]



残念ながら
このソフトの動画は
ありませんでした。
m(_ _)m


■ジャンル:シミュレーションゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:ソフトプロ [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ファミコンディスクカード [抽出][記事検索]
 (要・ディスクシステム・FamicomDiskSystem・FDS)
■品番:SFC-BRE ■定価:2,980円
■発売日:1986/12/15(昭和61年) [抽出][記事検索][出来事]

遊び方(操作方法・説明書資料)
 レトロゲーム紀行

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコン
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

コスモジェネシス

■タイトル:コスモジェネシス [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:こすもじぇねしす
■英字表記:Genesis of Cosmo [動画][画像][Y][ニ]



■ジャンル:シミュレーションゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:アスキー [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:HSP-06 ■定価:4,900円
■発売日:1986/12/23(昭和61年) [抽出][記事検索][出来事]

遊び方(操作方法・説明書資料)
 とりあえず私に語らせろ!

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコンに掲載なし
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

アップルタウン物語[FDS]

■タイトル:アップルタウン物語 [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:あっぷるたうん ものがたり
■英字表記:Little Computer People [動画][画像][Y][ニ]


■ジャンル:シミュレーションゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:スクウェア [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ファミコンディスクカード [抽出][記事検索]
 (要・ディスクシステム・FamicomDiskSystem・FDS)
■品番:SQF-APT ■定価:3,400円
■発売日:1987/04/03(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:アップル物語 アップル 物語 リトルコンピューターピープル アップルコンピューター

元々洋ゲーで、シリコンバレーの(多分アップル社の?)コンピューター技術者である中年男の生活を観察するというゲーム「リトルコンピューターピープル」というAppleIIやコモドールという初期8ビットパソコン用のソフトがあり、これをリメイクいしたもの

その結果こうなった
   ↓
 以下、スクエアエニックス公式サイト「アップルタウン物語」より引用
ゲームの中に女の子が住んでいる?
これは環境ソフト ― アップルタウンに住む女の子の暮らしをそっと観察。

ジャンル シミュレーション
対応機種 ファミリーコンピュータ
プレイ人数 1人

このゲームは女の子の1日を観察するゲームです。
お家の中で様々な行動をとる女の子。ただ見ているだけではなく、アイコンのコマンドを使い、 いろいろな物を届けたり、ピアノを弾いてもらったり、占いをしてもらうこともできます。


遊び方(操作方法・説明書資料)
 FCのゲーム制覇しましょ

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコン
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★