ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > Tag > ケムコ

 

ダウボーイ

■タイトル:ダウボーイ [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:だうぼーい
■英字表記:Dough Boy [動画][画像][Y][ニ]



■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:ケムコ [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:KSC-DB ■定価:5,300円
■発売日:1985/12/11(昭和60年) [抽出][記事検索][出来事]

遊び方(操作方法・説明書資料)
 げーむのせつめいしょ

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコン
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スポンサーサイト



 
 

スパイvsスパイ

■タイトル:スパイvsスパイ [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:すぱい あんど すぱい
■英字表記:Spy vs Spy [動画][画像][Y][ニ]


■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:ケムコ [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:KSC-SP ■定価:4,900円
■発売日:1986/04/26(昭和61年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:元祖 初代 スパイ対スパイすぱいばーさすすぱい スパイVSスパイ スパイVSスパイ スパイVSスパイ スパイANDスパイ SPYANDSPY spy and spy スパイvsスパイシリーズ 第1弾 第1弾 第一弾 1作目 スパイバーサススパイ スパイ対スパイ スパイアンドスパイ スパイ&スパイ SPY&SPY1 SPY&SPY スパイVSスパイ1 SPYANDSPY1 SPYVSSPY1

2人のスパイ同士の競い合い
同じ建物の中で、互いに秘密書類、金、鍵、チケット探し、先にゲットしてカバンに詰めて出口に出た方の勝ち
罠を仕掛けて相手を妨害することもポイント
たまたま互いに同じ部屋に入って相手と遭遇てしまったときはバトルになるのだが、この際に武器を持っている方が圧倒的に有利になる
武器はナイフと長いナイフの2種類(長いナイフの方が有利)

操作方法:
Aボタン…ドア開閉、罠設置、攻撃
Bボタン…罠選択、マップ表示
Aボタン+Bボタンの両押し…ジャンプ(バトル時のみ)

罠と対処方法:
爆弾 (←バケツ)
スプリング (←ペンチ)
バケツ (←傘)
時限爆弾 (←部屋から出る)

参考:
ウィキペディアのスパイVSスパイのページにて次のように書かれていた
タイトル表記は「スパイVSスパイ」だが、読み方は「スパイ アンド スパイ」である。

遊び方(操作方法・説明書資料)
 Wikipedia

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコン
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

スペースハンター

■タイトル:スペースハンター [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:すぺーすはんたー
■英字表記:Space Hunter [動画][画像][Y][ニ]


■ジャンル:アドベンチャーゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:ケムコ [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:KSC-HT ■定価:4,900円
■発売日:1986/09/26(昭和61年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:スペース・ハンター SPACEHUNTER SPACEHANTER ギャルゲー(か?)

美少女ヒロイン「アルティアナ」が主人公の宇宙規模のアクションゲーム

ストーリー:
時は未来
西暦2199年に地球は核戦争出大爆発して大小9つに砕け散った
人類はサイボーグとなって命をつなげた
宇宙歴0230年
地球防衛隊「アースコマンダー」に7人のサイボーグが反逆した
地球サイボーグのアルティアナがこの反逆者7人を打倒する任務についた
(アルティアナにはライフゲインシステムというものがあり、倒した相手の生体エネルギーを取り込んで自分のエネルギーに変えることができる)

遊び方:
宇宙を舞台に、7つの惑星のうちのどれかに降り、アクションがスタートする
重力に対してジェット噴射で上昇の加減をしてバランスをとる浮遊感の中、敵を撃破していく(画面はスクロールせず、上下左右からはみ出すと隣接している場面に切り替わるイメージ)
敵を破るとアイテムをゲットでき、いろいろな攻撃ができるようになるが、それらの攻撃をすると自分のエネルギーが減るので注意
一番始めから使える基本的な攻撃は「タイムボム」
ボンバーマンの爆弾のごとくの時限爆弾
これを置き(空中であっても)離れる
一定時間が経過すると爆弾が炸裂して横方向に爆風が飛ぶ
これに巻き込まれた敵は消滅し、アイテムが残る

惑星のボスを倒すと、惑星が爆発して消滅してしまう
そのときにとっておくべきアイテムを取っていなかった場合、そのアイテムは二度とゲットできなくなるので注意

操作方法:
Aボタン…武器使用(セレクトは後述サブメニュー)
Bボタン…移動アイテム使用(セレクトは後述サブメニュー)
十字キー…移動
STARTボタン…サブメニュー画面 ※
※ レーダーの確認/Aボタンで武器、Bボタンで移動アイテムの選択

その他:
箱のイラストでのアルティアナの美少女っぷりとファミコンの実際の画像とのギャップが話題に
・コンティニューパスワードが常時画面に表示されているところが斬新
・情報が手に入る小部屋も多数あり、ボスの弱点等、重要情報もあるので注意
・それにしてもアルティアナ、せっかく残った地球のカケラの惑星を消滅までさせてどっちが正義がさっぱり分からない
どんなラストになるのか分からないので、ご存知の方がおられたらコメントしていただけるとありがたいです
  ↓
この動画に答えがありました
(ネタばれあるので、これからプレイする人は見ないでおくべし)

驚愕!(゚Д゚;≡;゚Д゚)

遊び方(操作方法・説明書資料)
 ファミコン名作の杜

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコンに掲載なし
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
 

南国指令!!スパイvsスパイ

■タイトル:南国指令!!スパイvsスパイ [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:なんごくしれい すぱい あんど すぱい
■英字表記:Nangoku Shirei - Spy vs Spy [動画][画像][Y][ニ]


■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:ケムコ [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:KSC-SP ■定価:4,900円
■発売日:1987/03/27(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:南国指令!! 南国指令!! 南国指令・スパイ対スパイ なんごくしれいすぱいばーさすすぱい スパイVSスパイ2 スパイVSスパイ スパイVSスパイ スパイANDスパイ2 SPYANDSPY2 SPY&SPY2 SPY&SPY2 spy and spy 2 スパイvsスパイシリーズ 続編 第2弾 第2弾 第二弾 2作目 スパイバーサススパイ2 スパイ対スパイ2 スパイアンドスパイ2

前作の南国版
ステージが南国に変わり、川、火山、怪しい岩など仕掛けが豊富になった

操作方法:
Aボタン…アイテムの使用、ジャンプ
Bボタン…アイテムの選択、攻撃、ダッシュ

参考:
ウィキペディアのスパイVSスパイのページにて次のように書かれていた
タイトル表記は「スパイVSスパイ」だが、読み方は「スパイ アンド スパイ」である。それに基づけば
南国指令!!スパイアンドスパイ というのが正しいイメージか

遊び方(操作方法・説明書資料)
 FCのゲーム制覇しましょ

評価コメント
 古ゲー玉国

回想コラム
 思い出のファミコンに掲載なし
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★