ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > Search > ■発売日:1991/08/23 ■動作ハード:スーファミ

 

初段・森田将棋…日本将棋連盟から初段と認定されたコンピュータ将棋の猛者

■タイトル:初段・森田将棋 [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:しょだん もりたしょうぎ
■英字表記:Shodan Morita Shougi [動画][画像][Y][ニ]


注:SFC版「初段 森田将棋」の動画がなかったので、最も近いものと思われる同年(1991年)の直後に発売されたPCエンジン版「森田将棋PC」の動画を掲載しています

■ジャンル:テーブルゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:セタ [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:スーファミ(スーパーファミコン・SuperFamicom・SFC・SNES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:SHVC-MS ■定価:8,800円
■発売日:1991/08/23(平成03年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:SYODAN MORITA SYOUGI SHODAN MORITA SHOGI 初段森田将棋 ショダンモリタショウギ 初段 森田将棋

遊び方・特徴:
森田和郎の将棋ゲーム
ファミコン版「森田将棋」に続き、スーファミ版として登場
(発売メーカーはファミコン版同様に「SETA]…セタ)
日本将棋連盟に初段の実力を持つと認定されたお墨付きがあり、そのためタイトルに「初段」という冠がついている

プレイヤーの実力に応じて、段位・級位を認定してくれ、
また、飛車落ちor角落ちなどハンディキャップ戦や、詰め将棋もできるようになっている

森田和郎さんという人はプロ棋士なわけではなく、ゲームの開発者で、この森田将棋のソフトを武器に起業して「ランダムソフト」という会社を設立した
(この会社は後に事業譲渡した)
森田将棋がどれ程の実力を持っていたかというと、このゲームが発売された1991年の第2回世界コンピューター選手権で堂々の優勝を果たしている(当ソフトではないと思われるが、ベースは同じではないかと思う)

しかしながらこの「初段 森田将棋」はネットでの情報量が乏しく、動画もなかった(そのため、当サイトでは、最も近いと思われる同年1991年に後から発売されたPCエンジン版の「森田将棋PC」の動画を掲載します)
「初段 森田将棋」については、説明書サイトとして「ふぁみだま」さんの記事を推奨させていただくことにしました
説明書サイトというよりも、実際にプレイしてのレビューという感じです
そこから分かった最大の特徴ですが、一部引用させていただきますと
もし、将棋が人に自慢できるほど強くて、
実力で段位獲得戦をプレイしたとしまして
強烈なイライラがあなたを襲うでしょう。
なぜなら、対戦相手は中盤から思考時間が長くなり、1分くらい平気で思考します。
終盤だと2分くらいかかります。
そのくせプレイヤーには15秒しか持ち時間がありません。
15秒を越えるとどうなるのか?
「あなたの負けです」と、犬の脱糞を目撃したくらい舌打ちモノのジョークが見れます。
コンピュータの思考のために2分くらい無駄にしたあと
いきなり「あなたの手順です……10、9、8」とカウントされるのは
全く平等性を欠き、到底納得がいくものではありません。
なるほど、たしかに動画投稿しても非常に地味で1分間画面が停止して見る側も結構大変という感じになることでしょうね
とはいえ、初段レベルで将棋を真剣に楽しみたい人にとっては、価値ある一品といえるでしょう

参考(操作方法・説明書資料):
ふぁみだま初段森田将棋
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
FC2 Management