おにゃんこTOWN
■タイトル:おにゃんこTOWN [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:おにゃんこたうん ■英字表記:Onyanko Town [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ポニーキャニオン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:R49V5901(PNF-OT) ■定価:4,900円 ■発売日:1985/11/15(昭和60年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:おにゃんこタウン オニャンコタウン オニャンコTOWN おにゃんこTOWN 母猫が街に迷い込んだ子猫を探して家に帰ることが目的のゲーム 敵キャラが妨害をしてくるが回避したりマンホールに落としたりして切り抜ける Aボタン…ジャンプ Bボタン…前方直線上にあるマンホールを開閉する |
遊び方(操作方法・説明書資料) Wikipedia 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ルナーボール
■タイトル:ルナーボール [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:るなーぼーる ■英字表記:LunarBall [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:テーブルゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ポニーキャニオン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:R49V5902(PNF-LB) ■定価:4,900円 ■発売日:1985/12/05(昭和60年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:ビリヤードのゲーム |
遊び方(操作方法・説明書資料) げーむのせつめいしょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スーパーピットフォール
■タイトル:スーパーピットフォール [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:すーぱーぴっとふぉーる ■英字表記:Super Pitfall [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ポニーキャニオン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:R55V5903(PNF-PF) ■定価:5,500円 ■発売日:1986/09/05(昭和61年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:ポニーキャニオン フジテレビ スーパービットフォールではなくスーパーピットフォール SuperBitFallではなくSuperPitFall MSXパソコンゲーム「ピットフォール」からの移植 発売元のポニーキャニオンについて Wikipediaの説明によると 株式会社ポニーキャニオン(PONY CANYON INC.)は、フジサンケイグループ傘下の大手映像・音楽ソフトメーカーである。フジ・メディア・ホールディングスの連結子会社で、同社映像音楽グループに属する。欧米メジャーに属さない独立系レコード会社としては世界有数の規模を誇る[1]。 現在は簡単に言うとフジテレビの子会社になっていて、芸能プロダクションでもあり、所属の芸能人、アーティストもいる(上戸彩など) テレビ放送のDVD、DVD-BOXの発売、映画製作、ゲームソフトの発売などいろんなことをしている(踊る大捜査線、ナースのお仕事など多数) ゲームの発売は圧倒的にパソコン「MSX」のものが多く、最初はMSXのみだった ポニーキャニオン発売のファミコンソフトとしてはこの「スーパーピットフォール」が第1作目となる。 ゲームの内容というと パッと見の印象では「スーパーマリオに似ている」感じがする。 ゲームの説明書から読むとイマイチピンとこなかったりするが、横スクロールタイプじゃなく、ビル構造物の中でのアクションになったものと捉えると分かりやすい マリオに似ているというのはキャラクター自らご丁寧に口ひげまで付いているジャンプの仕方や姿形も似ているので任天堂のゲームか?と思いきや、先に紹介したポニーキャニオンからのゲームだった ちなみに、移動、ジャンプのみならず、弾も撃てる 上下の空間については奥行きでなく「上下」であって、上から下に「落ちる」感覚が特徴的(しかもかなり深く) 落ちた後もハシゴで登り直すことができる (裏ワザ要素だが、壁をすり抜けて上に登ることもできるポイントがある…当頁動画参照) 面クリアーして次のステージに進んでいくゲームと捉えると分かりやすく、その上で、このゲームがいうゲームの目的を知ると良い(目的が後付けのオマケの様に感じるが) ↓ 目的: 背景はアンデス、マヤ、インカの世界観 探検家ハリー(主人公のマリオ似のキャラクター)は地底王国の秘宝「ラージ・ダイヤモンド」(巨大なダイヤモンド…お宝)を探し求めている ←これが目的 しかしそれだけでなく、探険の途中で地底人に捕らわれてしまった姪のロンダと愛猫のクイッククローを救出するということも目的となっている 実際は、目的以外にも金塊などいろいろなお宝がゴロゴロしているのでとにかく集める 救出したロンダを元に戻す薬などもある 金塊を漏れなく集めているとエンディングで「PERFECT! CONGRATULATION!」というメッセージが表示される それ以前に、エンディングを見るための条件を知る必要があるが、 まさにそれが「目的」の内容の ロンダ、ラージダイヤ、クイッククローを手に入れること その上でスタート地点まで戻って来ることによってエンディングとなる ↓ もし、得点150万点以上でパーフェクトメッセージを 出したら、その画面を写真に撮ってお送り下さい。 ライセンスカードをさしあげます。 (但し、昭和61年9月30日消印まで有効) ↑ ※このメッセージは約5秒で消えるのでご注意 なお、MSX(パソコン)のアクティビジョン(米国メーカー作・日本ではポニーキャニオン発売)のゲーム「ピットフォール」からの移植で、アレンジ版ということだが、内容はかなり違うものになっている 操作方法: Aボタン…ジャンプ Bボタン…ピストル弾丸発射(ピストルがあるときのみ) 十字キー…移動(左右およびハシゴ上下、壁すり抜け技) |
遊び方(操作方法・説明書資料) スーパーピットフォールの攻略だぁ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
子猫物語[FDS]
■タイトル:子猫物語 [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:こねこものがたり ■英字表記:Koneko Monogatari [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ポニーキャニオン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ファミコンディスクカード [抽出][記事検索] (要・ディスクシステム・FamicomDiskSystem・FDS) ■品番:PNF-KOM ■定価:2,900円 ■発売日:1986/09/19(昭和61年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:Story of the Child cat フジテレビ系 ポニーキャニオン映画ものゲームソフト 主人公猫・チャトラン またも出たフジサンケイグループのキャニーポニオンのゲーム 同社で手がけた映画「子猫物語」 その主役の子猫「チャトラン」を操るアクションゲーム (ちなみに映画監督はムツゴロウこと畑正憲) 横スクロールアクションで、スーパーマリオタイプで 左から右に移動する具合で背景が左側に流れる 特徴は…チャトランが木の上にジャンプすると 木から果実が落ちてくる これを敵に当たるように落とせば敵を倒すことができるというところが特徴 また、果実を50個集めると、自軍漸機(子猫のチャトラン)が1機増える また、木の枝を下からジャンプして突き上げると、いろいろなアイテムが出現する 主なアイテムは卵で、これを貯めておいて相手の上から落とすことができる HとEとLとP、この文字が書かれた卵を4つとも集めることができると、親友の犬「プー助」が現れて助けてくれる プー助は無敵状態のまま敵を倒しながら右に駆け抜けていく その他 ・赤い卵…死ぬまで無限に卵を撃てるようになる ・ミルク…一定時間無敵になる 操作方法: Aボタン…ジャンプ Bボタン…ジャンプ中に押すことで、卵落としの攻撃をする 十字キー…移動および伏せ |
遊び方(操作方法・説明書資料) ファミコン名作の杜 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ザナック[FDS]
■タイトル:ザナック [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ざなっく ■英字表記:Zanac [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:シューティングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ポニーキャニオン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ファミコンディスクカード [抽出][記事検索] (要・ディスクシステム・FamicomDiskSystem・FDS) ■品番:PNF-ZAN ■定価:2,900円 ■発売日:1986/11/28(昭和61年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:元々MSX1版として登場し、同年にMSX1版を大幅にアレンジしてファミコンディスクシステム版として登場した 縦スクロールゲームで、画面左右だけでなく上下移動も行えるゼビウスタイプのゲーム プレイヤーの腕前を診断して難易度を変えるALC(Auto Level Control)というシステムを採用している ALCはAI(人工知能)によって制御されている このシステムは優れていて、某ゲーム会社の同様のものとは異なり、パターンができにくい ・地上と空中を同時に攻撃できる ・上から降りてくるボックス(アイテム)を破壊すると中からパワーチップが出ることがあり、これをゲットするとメインウェポンが5段階でグレードアップする ・特定の地上物やカーゴを破壊すると0~7の数字が出ることがあり、これをゲットすると、サブウェポンが使用可能になる ・パワーチップも、サブウェポンも、取得直後の一定期間(数秒)無敵状態になり、体当たりで敵を破壊できる 操作方法: Bボタン…メインウェポン使用(ビーム砲)…押しっぱなしで連射可能 Aボタン…サブウェポン使用(特殊武器) 十字キー…移動(ゼビウスタイプ) 難易度が高いが、シューティングの最高峰との声多し |
遊び方(操作方法・説明書資料) ファミコン基礎科学研究所 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★