ナッツ&ミルク
■タイトル:ナッツ&ミルク [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:なっつあんどみるく ■英字表記:Nuts & Milk [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ハドソン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HFC-NM ■定価:4,500円 ■発売日:1984/07/28(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:Nuts and Milk |
遊び方(操作方法・説明書資料) げーむのせつめいしょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ロードランナー
■タイトル:ロードランナー [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ろーどらんなー ■英字表記:Lode Runner [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:パズルアクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ハドソン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HFC-LR ■定価:4,500円 ■発売日:1984/07/31(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:初代 元祖 ロードランナー ファミコン初のサードパーティー製のソフト(ハドソン) サードパーティー第一号 サードパーティーというのは任天堂以外のメーカーで作ったものという意味 ロードランナーは非常にオリジナリティがある頭脳を使うパズルアクション レーザーガンで床を溶かして穴を開ける 溶かした床は自然に穴がふさがっていく 穴を開けたばかりの状態なら穴から落ちて下の階に降りることができる 穴がふさがりそうなときに敵をハメれば相手を倒せる 穴から這い上がるのとふさがるのとどちらが早いか。 這い上がってきた所にさらに穴を開けておけば確実に仕留められる 各ステージをクリアーするにはこの基本技を元にいろいろな作戦を考えて攻略する必要がある 柔軟な頭脳に乾杯 攻略サイトは奥の手としてまずは自力で挑戦すべし ちなみに「ロード」はROAD…道路ではなく、LODE…鉱脈;鉱体という意味 操作方法: 十字キー…上下左右移動 SELECTボタン…ギブアップ Aボタン…右足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす) Bボタン…左足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす) |
遊び方(操作方法・説明書資料) げーむのせつめいしょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
バンゲリングベイ
■タイトル:バンゲリングベイ [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ばんげりんぐべい ■英字表記:Bangering Bay [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:シューティングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ハドソン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HFC-RB ■定価:4,900円 ■発売日:1985/02/22(昭和60年) [抽出][記事検索][出来事] |
遊び方(操作方法・説明書資料) げーむのせつめいしょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
チャンピオンシップロードランナー
■タイトル:チャンピオンシップロードランナー [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ちゃんぴおんしっぷ ろーどらんなー ■英字表記:Championship Lode Runner [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:パズルアクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ハドソン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HFC-CR ■定価:4,900円 ■発売日:1985/04/17(昭和60年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:ハドソン製ロードランナー 続編 チャンピオンシップ チャンピオンシップすなわち、普通の難易度では物足りない人向けのバージョン 1面目から鬼畜な難易度となっている。前作ロードランナーの続編 詳細は前作を参照 操作方法: 十字キー…上下左右移動 SELECTボタン…ギブアップ Aボタン…右足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす) Bボタン…左足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす) |
遊び方(操作方法・説明書資料) げーむのせつめいしょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スターフォース
■タイトル:スターフォース [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:すたーふぉーす ■英字表記:Star Force [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:シューティングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ハドソン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HFC-FS ■定価:4,900円 ■発売日:1985/06/25(昭和60年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:スター・フォース スタアフォース ゼビウス型縦スクロールシューティングゲーム 宇宙船「ファイナルスター」で 暗黒の宇宙の中で殺りくと略奪をくり返しながら進む「浮遊大陸ゴーデス 」を破壊するという使命を持っているというストーリー ・敵の弾は自分(ファイナルスター)に向かって飛んでくる(自動追尾はしない) ・ファイナルスターの左右の突起物(砲台)は接触してもダメージを受けないので、敵に触れながら攻撃をすることができる 操作方法: AボタンorBボタン…ビーム発射(スタービーム) 十字キー…移動(八方向) |
遊び方(操作方法・説明書資料) げーむのせつめいしょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★