戦え・超ロボット生命体トランスフォーマー・コンボイの謎
■タイトル:戦え・超ロボット生命体トランスフォーマー・コンボイの謎 [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:たたかえ ちょうろぼっとせいめいたいとらんすふぉーまー こんぼいのなぞ ■英字表記:Transformers Mystery of Comvoy [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:タカラ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:TFC-TF ■定価:4,900円 ■発売日:1986/12/05(昭和61年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:Transformers Super Robot Fight Mystery of Convoy 戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーコンボイの謎 コンボイのなぞ ロボットもの テレビアニメもの キャラゲー テレビアニメのトランスフォーマーをゲーム化したもの 横スクロールアクションシューティング(面によっては縦シューとなる) 即死ゲームとして有名で、たった一発当たるだけでやられてしまう しかも敵からの攻撃弾がとても小さくて見にくい(序盤のみ) あまりにも難易度が高いとして有名 また、ポケモンショック(強烈なチラツキ)があることも特徴(当ページ掲載の動画を再生すればすぐに分かる)) このゲームの主人公は「ウルトラマグナス」で、「コンボイ」ではない それどころか、コンボイは既に死んでいる… サイバトロンシティーコマンダー・ウルトラマグナスを操って、デストロンを倒していくというのがメインストーリーとなる 操作方法: Aボタン…ジャンプ Bボタン…攻撃(ビーム弾発射)) 十字キー下長押し…変形 Aボタン+Bボタンを押しながらSTARTボタン…コンティニュー(裏技) パワーアップアイテム: Pアイテム…パワーアップ(斜め上にも撃てるようになる) Bアイテム…バリアー(敵の体当たりを3回まで、通常攻撃ならそれより少々多く防げる) Fアイテム…フライ(ジャンプ中にもう一度ジャンプすると空中を自由に移動できるようになる) 1アイテム…1機増える Dアイテム…ダウン(Pアイテムを取っていると、Pアイテムがダメになってしまう疫病神的アイテム) また、「R」「O」「D」「I」「M」「U」「S」(つなげると「RODUMUS」…ロディマス)の7個のアイテムをゲットした上で一周できると、「ロディマスコンボイ」を操作する2周目に突入する アイテムを集めていないと「コンボイを助けろ」とメッセージが表示される (しかし既にコンボイは死んでいる) ちなみに、「ロディマスコンボイ」と「コンボイ」は別人で、 あくまでコンボイは死んでいる なぜ死んだのか? それこそ謎で、このゲームを解いても謎は解けない 余談: 元になっているアニメは洋物であるが、ゲームは日本でしか発売されなかった 英語で「Mystery of Comvoy」と書かれているがスペルミスで Com でなく Con が正解 →正解:Mystery of Convoy 海外で紹介されるときは誤記のままだったり、「MYSTERY OF OPTIMUS PRIME」と表記されることもある 以下、Wikipediaより 難易度と評価本作は「トランスフォーマーのゲーム」という点より、「非常に難易度が高い」という点で知名度が高い。敵弾を一発受けるだけでミスとなるにもかかわらず、弾の大きさは2×2の4ドットしかない。最初のステージのスタート地点では背景に紛れてほとんど見えないため、「何故ミスになったかわからない」ということが起こりやすい。倒したはずの飛行機の敵がトランスフォームしてもう一度向かってくる上、その状態になると自機よりも背が低くなるので、弾を当てるチャンスが、飛行機からトランスフォームして着地するまでの間しかない。さらに他に敵が非常に素早く動きを読みにくいなどの条件が重なっており、クリアは困難を極める。つまり、ゲームをやってもコンボイが死んだ謎が解けるわけではないということが明確に記されているのである (謎はこの記事で解けているのだが) |
遊び方(操作方法・説明書資料) Wikipedia 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
失われたメッセージ・ロストワードオブジェニー
■タイトル:失われたメッセージ・ロストワードオブジェニー [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:うしなわれた めっせーじ ろすとわーどおぶじぇにー ■英字表記:Lost Word of JeNnY [動画][画像][Y][ニ] 注:「Lost World of JeNnY 」と書かれているが WorldではなくWordが正解 ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:タカラ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:TFC-JN ■定価:5,500円 ■発売日:1987/03/25(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:キャラゲー Lost World Of JeNnY Jenney ロストワールドオブジェニー ロストワードオブジェニー リカちゃん人形 タカラ 玩具 オモチャキャラゲーム 着せ替え人形で有名なリカちゃんの親戚のジェニーちゃんのゲーム ロストワールド某恐竜の映画だが、これとは全く関係ない ロストワールドではなく、ロストワードなのだ 台本を奪われたジェニーがパンチ&キック炸裂のアクションで自ら取り戻しに行くというゲーム ワンちゃんキャラがダメージを食らうと、なぜかその2倍のダメージがジェニーちゃんに降りかかるという特徴がある おしとやかなイメージの人形ジェニーちゃん、しかし、このゲームでは無言のままひたすら殴る蹴る血も涙も感じられない凶悪さ。 ステージの中のひとつ「フラワーランド」(Flower Land)では、巨大な花に登り、巨大な虫達に対してオラオラな徒手空拳アクションを繰り広げるのだが、これは「命が宿った人形」としての設定ということなのか? 虫を倒すとなぜかドル袋(金貨?)が手に入る オープニングまではファンタスティックな予兆を感じさせてくれるのだが… 操作方法: 十字キー…移動、しゃがみ SELECTボタン…武器変更 Aボタン…ジャンプ Bボタン…攻撃 |
遊び方(操作方法・説明書資料) 玉ねぎ王国 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
トランスフォーマー/ザ・ヘッドマスターズ[FDS]
■タイトル:トランスフォーマー/ザ・ヘッドマスターズ [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:とらんすふぉーまー ざ へっどますたーず ■英字表記:Transformers The Head Masters [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:タカラ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ファミコンディスクカード [抽出][記事検索] (要・ディスクシステム・FamicomDiskSystem・FDS) ■品番:TFC-TFH ■定価:3,300円 ■発売日:1987/08/28(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:キャラゲー テレビアニメもの 合体ロボットもの トランスフォーマー ザ・ヘッドマスターズ 続編 トランスフォーマーシリーズ 続編 第2弾 第2弾 第二弾 戦え・超ロボット生命体トランスフォーマー・コンボイの謎の続編 操作方法: Aボタン…ショット Bボタン…乗り物の場合はサブショット/ロボットはパンチ 宇宙編はショット/最終戦闘編はジャンプ STARTキー…選択モード SELECT…キャラ選択 操作補足: ・星毎に乗り物編、ロボット編、宇宙編がある ・乗り物編もロボット編もAボタンBボタン連打 ・仲間を助けるとキャラクターチェンジができるので残体力を考えて切替 ・星毎に難易度が異なるので簡単な星から攻略すべし ・星を攻略したらセーブするように |
遊び方(操作方法・説明書資料) FCのゲーム制覇しましょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
光の戦士フォトン・惑星ゾルディアスの戦い
■タイトル:光の戦士フォトン・惑星ゾルディアスの戦い [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ひかりのせんし ふぉとん わくせい ぞるでぃあす の たたかい ■英字表記:Photon [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アドベンチャーゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:タカラ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:TFC-PH ■定価:5,500円 ■発売日:1987/08/28(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:Ksg Foton 光の戦士フォトン 惑星ゾルディアスの戦い The Ultimate Game On Planet Earth 3Dダンジョン 三次元 光の戦士「フォトン」が、三次元迷路ダンジョンの中、ただひとつの武器光線銃で攻撃をしながら進んでいく。 操作方法: 十字キー…8方向への移動 SELECTボタン…メニュー画面を開く/閉じる Aボタン…メニュー画面では決定/攻撃※/ 各色に光る場所で対応したストーン所持時は上の階に移動 Bボタン…メニュー画面ではキャンセル 各色に光る場所で対応したストーン所持時は下の階に移動 ※武器は1種類でナナメ撃ちができない |
遊び方(操作方法・説明書資料) FCのゲーム制覇しましょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スペースハリアー
■タイトル:スペースハリアー [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:すぺーすはりあー ■英字表記:Space Harrier [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:シューティングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:タカラ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:TFC-S0 ■定価:5,500円 ■発売日:1989/01/06(昭和64年) [抽出][記事検索][出来事] |
遊び方(操作方法・説明書資料) FCのゲーム制覇しましょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★