ボンバザル
■タイトル:ボンバザル [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ぼんばざる ■英字表記:Bombuzal [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:パズルゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ケムコ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:スーファミ(スーパーファミコン・SuperFamicom・SFC・SNES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:SHVC-BB ■定価:6,500円 ■発売日:1990/12/01(平成02年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:バンバーザル ボンブザル ボンバサル 洋ゲー移植ソフト スーファミサードパーティー初リリースソフト 遊び方・特徴: 地面の爆弾や地雷を破壊しつくすことが目的。 爆弾や地雷の大きさは様々で、大きさが威力(爆風)に比例する。 ゲームオーバー条件は ・爆風に接触時 ・フィールドから落ちたとき ・敵キャラに接触時制限 ・タイムオーバー 操作方法: Aボタン…3秒押し続けて3秒経過後に隣のパネルに移動すると爆発する Bボタン…溝があるスロットパネルにいる間、爆弾を持って移動する 参考(操作方法・説明書資料): レトロゲームの供養寺 ・コツは一筆書きのルートを見つけること ・メーカーの「ケムコ」は現・コトブキシステム |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ドラッケン…スーファミ初のロープレはケムコ味の洋ゲー/3Dがガチで凄い
■タイトル:ドラッケン [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:どらっけん ■英字表記:Drakkhen [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:ロールプレイングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ケムコ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:スーファミ(スーパーファミコン・SuperFamicom・SFC・SNES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:SHVC-DK ■定価:8,500円 ■発売日:1991/05/24(平成03年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:パソコンゲームからの移植 3Dロールプレイングゲーム スーファミ初のロープレ 洋ゲー CGがすごい 遊び方・特徴: ドラゴンが滅びるとき新世界が誕生して人間は滅ぶ そんな伝説(神の忠告)があったのだが人間はドラゴンを絶滅してしまった それにより神はドラゴン人間「ドラッケン」を作り、人間を絶滅しようとした しかし神は人間にチャンスを与えた ドラッケンがいるドラッケン島にある「8つの涙」を探し出し手に入れることができたら滅ぼさないという約束をしたのだった そしてゲームは始まる 操作方法: Aボタン…決定 Bボタン…取消し Lボタン…地上でのキャラクターの出し入れ Rボタン…Lボタン同様(逆操作) Xボタン…青ランプと赤ランプの切り替え Yボタン…動かしたいキャラクターの切り替え SELECTボタン…マップ表示 参考(操作方法・説明書資料): ドラッケン攻略 元々はフランスのInfogrames社(インフォグラム・エンターテインメント社)という会社が開発した 擬似ロールプレイングゲーム 最初にAmiga(アミーガ…コモドールのパソコン)で発売されて、後にAtariST(アタリのパソコン) 、PC/AT互換機(IBMベースのパソコン)、PC-9800シリーズ(NECのパソコン)、X68000、FM TOWNS(富士通のパソコン)、スーパーファミコンへと移植された スーファミへの移植はコトブキシステムが行った 元々はパソコンゲームだったものなのでスーファミ移植に当たっては大幅な変更が加えられた |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ラグーン
■タイトル:ラグーン [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:らぐーん ■英字表記:Lagoon [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションロールプレイングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ケムコ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:スーファミ(スーパーファミコン・SuperFamicom・SFC・SNES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:SHVC-LA ■定価:8,500円 ■発売日:1991/12/13(平成03年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:パソコン「X68000」からの移植 アクションロールプレイングゲーム 操作方法: Aボタン…ジャンプ Bボタン…剣攻撃 Xボタン…会話、物をとる Yボタン…Xボタンと同じ Lキー…アイテム使用 Rキー…魔法使用 SELECT…ステータス、コマンド画面 参考(操作方法・説明書資料): レトロゲームが好き、とミーコは言った。 バハムートラグーンとは違う。(バハムートラグーンはSFC末期の成熟したゲーム) こちらはケムコで、バハムートラグーンはスクウェア製 「ラグーン」(Lagoon)は、 潟(かた)という意味。 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★