飛龍の拳・奥義の書
■タイトル:飛龍の拳・奥義の書 [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ひりゅうのけん おうぎのしょ ■英字表記:Flying Dragon - Hiryu No Ken [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:カルチャーブレーン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:NFC-HR ■定価:5,500円 ■発売日:1987/02/14(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:Fist of Hiryuu 初代 飛龍の拳 飛竜の拳 奥義の書 飛龍の拳シリーズ第一弾 第一作目 第1作目 第1弾 第1段目 前半は横スクロールアクションで、後半は格闘アクションになる 「奥義の書」を取り戻して世界大会で優勝することが目的 1周目と2周目で異なったエンディングがある 操作方法: 十字キー…移動と防御 上で上段、左右で中段、下で下段、左右繰り返しでふりほどき Aボタン …キック(十字キーとの組み合わせで上段、中段、下段に) Bボタン …パンチ(十字キーとの組み合わせで上段、中段、下段に) 十字キー上+Aボタン+Bボタン…上段大技(旋風脚)、飛龍の拳 十字キー左+Aボタン+Bボタン…左方向ジャンプ 十字キー右+Aボタン+Bボタン…右方向ジャンプ 十字キー下+Aボタン+Bボタン…下段大技(前掃腿) 十字キー下+Bボタン…投げ |
遊び方(操作方法・説明書資料) 今日のゲーム!! 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
シェラザード・アラビアンドリーム
■タイトル:シェラザード・アラビアンドリーム [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:しぇらざーど あらびあんどりーむ ■英字表記:Arabian Dream Scheherazade [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションロールプレイングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:カルチャーブレーン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:CBF-AS ■定価:5,500円 ■発売日:1987/09/03(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:北米でのタイトルは「Magic of Scheherazade」 全5ワールド(ステージ)の構成で、各ワールド中のどこかにいる仲間および姫を見つけ出し、「パレス」にいるボスキャラクターを倒すとワールドのクリアとなる。各ワールドには過去や未来といった異世界が存在しており、それらを行き来しながら旅をする。 一般的なアクションRPGのような戦闘が行われるが、画面切替わり時に「魔法合戦」と呼ばれるRPG風の戦闘画面に突入する場合がある。ボスキャラクターとの戦いは全てアクションモードで行われる。 操作方法: スタートボタンでポーズをかけている状態のときに、各種ボタンにコマンドを割り当てて使う。 1989年に海外のゲーム雑誌EMGにてベスト・グラフィック・オブ・ザ・イヤー賞を獲得した。超大作。 |
遊び方(操作方法・説明書資料) Wikipedia 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
飛龍の拳2・ドラゴンの翼
■タイトル:飛龍の拳2・ドラゴンの翼 [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ひりゅうのけん つー どらごんのつばさ ■英字表記:Hiryunoken Dragonno Tsusbasa [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:カルチャーブレーン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:CBF-H2 ■定価:5,500円 ■発売日:1988/07/29(昭和63年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:飛龍の拳IIドラゴンの翼 飛龍の拳Ⅱドラゴンの翼 飛龍の拳2ドラゴンの翼 飛龍の拳2ドラゴンの翼 飛竜の拳2 飛龍の拳2 飛龍の拳2 ドラゴンの翼 格闘もの 格闘ゲー 飛龍の拳の続編 道中、戦闘ともに操作方法に若干の変更がある。 RPGモード、アクションモード、対戦モードがある。 道中…ダンジョンを探索。 特定の敵と接触したときに本格的な「戦闘」に入る。 戦闘のときは、敵と自分に「秘孔」(弱点、急所)が表示され、これを互いに攻撃する。攻撃を与えるとKOゲージがたまり、MAXになると必殺技を出せるようになる。RPGモードのときはコマンド戦闘になる。 道中の操作方法: 十字キー上…ジャンプ 十字キー下…じゃがむ(ジャンプ中に押すと下段に降りる) 十字キー左右…移動 Aボタン…キック Bボタン…パンチ(KOゲージが溜まっているときは闘気を放てる) STARTボタン…メニュー SELECTボタン…聖水 十字キー上+Aボタン+Bボタン両押し…旋風脚 十字キー左or右+Aボタン+Bボタン両押し…ジャンプ 戦闘時の操作方法: 十字キー上…上段防御/ジャンプ 十字キー左右…中段防御/移動 十字キー下…下段防御/しゃがむ 十字キー左or右+Aボタン+Bボタン両押し…ジャンプ Aボタン…キック Bボタン…パンチ 十字キー上+Aボタン+Bボタン両押し…上段旋風脚 十字キー下+Aボタン+Bボタン両押し…下段旋風脚 Aボタン+Bボタン両押し…旋風脚 十字キー下+Bボタン…投げ(パンチを上段防御できたとき) 十字キー上+Aボタン+Bボタン両押し…飛龍の拳(KOゲージがMAXの場合) 十字キーのいずれか+Bボタン…法利器(KOゲージがMAXで修行済で竜の牙と対戦している場合) STARTボタン…メニュー SELECTボタン…聖水 |
遊び方(操作方法・説明書資料) FCのゲーム制覇しましょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スーパーチャイニーズ2・ドラゴンキッド
■タイトル:スーパーチャイニーズ2・ドラゴンキッド [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:すーぱーちゃいにーず つー どらごんきっど ■英字表記:Super Chinese 2 Dragon Kid [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションロールプレイングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:カルチャーブレーン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:CBF-C2 ■定価:5,900円 ■発売日:1989/05/26(平成01年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:スーパーチャイニーズ2ドラゴンキッド スーパーチャイニーズII スパーチャイニーズⅡ スーパーチャイニーズ2ドラゴンキッド ドラゴンキッドシリーズ 続編 第2弾 第2弾 第二弾 第2作目 前作スーパーチャイニーズの続編。 戦闘が前作のような面白アクションになっている面白RPGになった。 2人同時面白プレイが可能でモードも3つ選べる 「アクション」「チビッコ」「RPG」の3つがある 進行上2コンマイクが必須のイベントがある 「おもしろ運動会」モードも遊べます。むしろこっちがメインだという声も 操作方法: 十字キー…移動 Aボタン…パンチ Bボタン押してから十字キー…ミラクルキック(回数制限あり) Bボタン+十字キー同時…キック |
遊び方(操作方法・説明書資料) FCのゲーム制覇しましょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
超人ウルトラベースボール
■タイトル:超人ウルトラベースボール [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ちょうじん うるとらべーすぼーる ■英字表記:Ultra Baseball [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:スポーツゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:カルチャーブレーン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:CBF-UB ■定価:6,500円 ■発売日:1989/10/27(平成01年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:野球ゲーム 豊富なプレイ 豊富な登場キャラクター カールルイスとマラドーナと猪木が同じチーム ヒーローキャラ集めたチームでは四番ドカベン 、エースが飛馬 なぜか死ね死ね団とかロボコンも(死ね死ね団はレインボーマンの悪の組織) |
遊び方(操作方法・説明書資料) 目指せ!ファミコンマスター 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★