ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > Search > ■メーカー:アスミック ■動作ハード:スーファミ

 

ディメンションフォース…ジェットヘリでの縦スクロールシューティング(恐竜も出るぞ)

■タイトル:ディメンションフォース [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:でぃめんしょんふぉーす
■英字表記:Dimension Force [動画][画像][Y][ニ]


■ジャンル:シューティングゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:アスミック [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:スーファミ(スーパーファミコン・SuperFamicom・SFC・SNES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:SHVC-DF ■定価:8,500円
■発売日:1991/12/20(平成03年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:DIMENSION-FORCE ディメンションフォース ディメンジョンフォース 縦シュー D-FORCE DFORCE Dフォース 縦方向スクロールシューティングゲーム

遊び方・特徴:
ヘリコプター(ジェットヘリ)を操作する縦スクロールシューティングゲーム
始めは単発のショットだが、アイテムを取るごとに破壊力が増し、圧巻の5列同時発射(進行方向である上)が出来るようになる。

・7つの時代を行き来しながら進んでいき、ボスが戦闘機だったり恐竜だったりする

・低空を飛ぶモードと上空を飛ぶモード(急降下、急上昇のイメージ)があり、LRボタン(LボタンとRボタンで切り替えることが出来る)

操作方法:
Bボタン:ショット(押しっばなしで連射)
LRキー:上空モード、地低空モードの切り替え
十字キー:移動
その他のボタンについては不明
(情報がありましたらお寄せください)

参考(操作方法・説明書資料):
該当サイトなし


DIMENSION-FORCE ディメンション・フォースの箱の画像があったので
箱に書かれていることを引用。
戦慄の4D超体験
シューティング・ゲーム
衝撃波が時空を越える!!
テクニカルモードとシューティングモードの二重構成

テクニカルモード
LRボタンで時機の上昇、下降を自分でコントロールし、襲ってくる上空・低空・地上の敵をやっつける。スリリングで斬新な視覚効果を生み出した。

シューティング・モード
ストーリーの進行にあわせて自機が強制的に上昇・下降し、ゲームの進行にスピード感と爽快感が大きく加味された本格的シューティング・ステージ。

このゲームはスーファミの売りである「拡大縮小機能」を駆使して爽快感を出そうと努力している

久々にやりたくなったが名前を忘れてしまったとYahoo知恵袋で質問して入手に成功したファンもいれば、
  ↓
SFCのゲームを探しています。思い出せる記憶は縦シューティング・ボスに恐竜や戦闘機・高低がある。

辛口なレビューもある。
●辛口レビュー1
Visionゲームレビュー・SFC短文レビュー3(過去レビュー詰め合わせ)ディメンションフォース

●辛口メニュー2
~随筆ROMシューティング~『ディメンションフォース』

<その他>
S-NES版(海外版のスーファミ)は「D-FORCE」という名称
S-NES版「D-FORCE」の動画

ちなみに日本版は、Dの次のハイフンの部分に小さい文字で「IMENSION」(DIMENSIONの頭文字「D」を除いた部分)が書かれたデザインでDIMENSION-FORCEとなっている。
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
FC2 Management