ロードランナー
■タイトル:ロードランナー [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ろーどらんなー ■英字表記:Lode Runner [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:パズルアクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ハドソン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HFC-LR ■定価:4,500円 ■発売日:1984/07/31(昭和59年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:初代 元祖 ロードランナー ファミコン初のサードパーティー製のソフト(ハドソン) サードパーティー第一号 サードパーティーというのは任天堂以外のメーカーで作ったものという意味 ロードランナーは非常にオリジナリティがある頭脳を使うパズルアクション レーザーガンで床を溶かして穴を開ける 溶かした床は自然に穴がふさがっていく 穴を開けたばかりの状態なら穴から落ちて下の階に降りることができる 穴がふさがりそうなときに敵をハメれば相手を倒せる 穴から這い上がるのとふさがるのとどちらが早いか。 這い上がってきた所にさらに穴を開けておけば確実に仕留められる 各ステージをクリアーするにはこの基本技を元にいろいろな作戦を考えて攻略する必要がある 柔軟な頭脳に乾杯 攻略サイトは奥の手としてまずは自力で挑戦すべし ちなみに「ロード」はROAD…道路ではなく、LODE…鉱脈;鉱体という意味 操作方法: 十字キー…上下左右移動 SELECTボタン…ギブアップ Aボタン…右足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす) Bボタン…左足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす) |
遊び方(操作方法・説明書資料) げーむのせつめいしょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
チャンピオンシップロードランナー
■タイトル:チャンピオンシップロードランナー [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:ちゃんぴおんしっぷ ろーどらんなー ■英字表記:Championship Lode Runner [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:パズルアクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ハドソン [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HFC-CR ■定価:4,900円 ■発売日:1985/04/17(昭和60年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:ハドソン製ロードランナー 続編 チャンピオンシップ チャンピオンシップすなわち、普通の難易度では物足りない人向けのバージョン 1面目から鬼畜な難易度となっている。前作ロードランナーの続編 詳細は前作を参照 操作方法: 十字キー…上下左右移動 SELECTボタン…ギブアップ Aボタン…右足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす) Bボタン…左足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす) |
遊び方(操作方法・説明書資料) げーむのせつめいしょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコン | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
キャッスルエクセレント
■タイトル:キャッスルエクセレント [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:きゃっするえくせれんと ■英字表記:Castle Excellent [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:パズルアクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:アスキー [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:HSP-05 ■定価:4,900円 ■発売日:1986/11/28(昭和61年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:アクションパズルゲーム ザ・キャッスル アスキーから発売されたアクションパズルゲーム「ザ・キャッスル」の続編 ザ・キャッスルは第2回アスキーソフトウェアコンテストグランプリ作品で、 ファミコンのゲームでなくFM-7やX1、PC-8801、MSXなどの当時のパソコンでのゲームだった ファミコンで登場した「キャッスルエクセレント」は難易度がはるかに高くなった続編として登場した また、主人公が武器で攻撃できるという要素が追加された 主人公ラファエル王子としてプレイし、魔王メフィストに囚われたマルガリータ姫を救出するというストーリー 舞台は「城」で巨大な迷宮となっている 100の部屋があり、ステージクリア式ではなく自由に動き回れる 城には6つの扉があって、それぞれ対応する色の鍵をゲットしていないと開けられない どこかに隠されている姫を探し出して救出するということがゲームの目的だ 画面は横視点の左右任意スクロール 場内のブロックや壺(つぼ)などは、左右に押して移動でき、上に乗ることも、乗ってさらにジャンプすることもできる つまり、左右移動+ジャンプ、物に乗っかって上にという区間要素でのプレイとなる 敵が場内に徘徊していて、攻撃方法は短剣、ブロックなどを落とす、リフトと天井に挟んで潰すなど 地図をゲットすると白の全体図を見ることができて、現在位置と今まで通過した部屋が表示される 水中を移動するには酸素ボンベアイテムをゲットする必要がある 操作方法: 十字キー左右…移動 Aボタン…ジャンプ Bボタン…短剣攻撃(左右どちらかを押しながら) 参考: 攻略サイト→キャッセルエクセレント攻略。 |
遊び方(操作方法・説明書資料) ファミコン名作の杜 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
エッガーランド[FDS]
■タイトル:エッガーランド [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:えっがーらんど ■英字表記:Eggerland [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:パズルアクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:HAL研究所 [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ファミコンディスクカード [抽出][記事検索] (要・ディスクシステム・FamicomDiskSystem・FDS) ■品番:HAL-EGL ■定価:2,900円 ■発売日:1987/01/29(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事] |
遊び方(操作方法・説明書資料) げーむのせつめいしょ 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
スーパーロードランナー[FDS]
■タイトル:スーパーロードランナー [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:すーぱーろーどらんなー ■英字表記:Super Lode Runner [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:パズルアクションゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:アイレム [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:ファミコン(Famicom・FC・NES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ファミコンディスクカード [抽出][記事検索] (要・ディスクシステム・FamicomDiskSystem・FDS) ■品番:IFD-SLR ■定価:3,100円 ■発売日:1987/03/05(昭和62年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:アーケードゲームからの移植 アイレム版ロードランナー 元祖 初代 スーパーロードランナーシリーズ第1弾 第1弾 第一弾 第1作目 これまでにファミコンで発売されたロードランナー、チャンピオンシップロードランナーはハドソン製だった このロードランナーはそれとは違い、アイレムが出していたアーケード版からの移植(ゲーム内容は同様) ロードランナーのルーツはUNIXでダグラス・E・スミスにより考案され、以後、AppleIIや他のパソコン、ゲーム機に移植されていった ロードランナーは非常にオリジナリティがある頭脳を使うパズルアクション レーザーガンで床を溶かして穴を開ける 溶かした床は自然に穴がふさがっていく 穴を開けたばかりの状態なら穴から落ちて下の階に降りることができる 穴がふさがりそうなときに敵をハメれば相手を倒せる 穴から這い上がるのとふさがるのとどちらが早いか。 這い上がってきた所にさらに穴を開けておけば確実に仕留められる 各ステージをクリアーするにはこの基本技を元にいろいろな作戦を考えて攻略する必要がある 柔軟な頭脳に乾杯 攻略サイトは奥の手としてまずは自力で挑戦すべし ちなみに「ロード」はROAD…道路ではなく、LODE…鉱脈;鉱体という意味 操作方法: 十字キー…上下左右移動 SELECTボタン…ギブアップ Aボタン…右足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす) Bボタン…左足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす) コンストラクションモード(エディットモードで面作成)での操作: 十字ボタン…カーソル上下左右移動 SELECTボタン…コンストラクションコピーへ STARTボタン…コンストラクションセレクト画面へ Aボタン…キャラクタの選択 Bボタン…キャラクタをセットする |
遊び方(操作方法・説明書資料) 今日のゲーム!! 評価コメント 古ゲー玉国 回想コラム 思い出のファミコンに掲載なし | 投票 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★