イース3・ワンダラーズ・フロム・イース…スーファミ版のイースはアクション強化の3から
■タイトル:イース3・ワンダラーズ・フロム・イース [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:いーす3 わんだらーず ふろむ いーす ■英字表記:YsIII Wanderers From Ys [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションロールプレイングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:トンキンハウス [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:スーファミ(スーパーファミコン・SuperFamicom・SFC・SNES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:SHVC-YS ■定価:8,800円 ■発売日:1991/06/21(平成03年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:ワンダラーズフロムイース イースIII イース3 イースⅢ イースシリーズ 続編 第3弾 第3弾 第三弾 イースIII イース3 イースⅢ イース シリーズ 続編 第3弾 第3弾 第三弾 パソコンゲームからの移植 YS3 横方向アクションRPG オリジナル正式販売タイトルは「WANDERERS FROM Ys」(ワンダラーズフロムイース)で、「イースIII」は元々は通称だった 元々「外伝」扱いで、ひっそりと「イースIII」と書かれていたものだった。 スーファミ版の後、パソコンゲームなどに移植されているが、それらは堂々と主題が「イースIII」と書かれている (スーファミ版の元はX68000(シャープのパソコン)が元で、そこからの移植だった) 『この作品をイースといってはいけない』という人もいる ・設定はファミコン版「イース2」の3年後の話 ・従来、斜め上からの見下ろし視点だったのだが、真横からの視点に変わった ・(真横視線になったことで)アクション要素が増えてハードになった ・どこでもセーブできるようになった ・メーカーは違うけど、ファミコン版のイース3もあるぞ! 操作方法: Aボタン…ジャンプ Bボタン…剣攻撃 十字キー上…宝箱や扉を開ける 十字キー下…伏せる動きをする 十字キーその他…移動 (階段昇降は、斜め上や斜め下) 参考(操作方法・説明書資料): Wikipedia アクションが中心になってしまったことで、大人気だったYs1、Ys2を知っている人からは賛否両論 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
ラグーン
■タイトル:ラグーン [動画][画像][Y][ニ] ■読みかた:らぐーん ■英字表記:Lagoon [動画][画像][Y][ニ] ■ジャンル:アクションロールプレイングゲーム [抽出][記事検索] ■メーカー:ケムコ [抽出][記事検索][メーカーサイト] ■動作ハード:スーファミ(スーパーファミコン・SuperFamicom・SFC・SNES) [抽出][記事検索] ■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索] ■品番:SHVC-LA ■定価:8,500円 ■発売日:1991/12/13(平成03年) [抽出][記事検索][出来事] ■関連句等:パソコン「X68000」からの移植 アクションロールプレイングゲーム 操作方法: Aボタン…ジャンプ Bボタン…剣攻撃 Xボタン…会話、物をとる Yボタン…Xボタンと同じ Lキー…アイテム使用 Rキー…魔法使用 SELECT…ステータス、コマンド画面 参考(操作方法・説明書資料): レトロゲームが好き、とミーコは言った。 バハムートラグーンとは違う。(バハムートラグーンはSFC末期の成熟したゲーム) こちらはケムコで、バハムートラグーンはスクウェア製 「ラグーン」(Lagoon)は、 潟(かた)という意味。 |



★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★