ファミコンゲーム情報AtoZ(ファミコン名作ソフト&スーファミ名作ソフト)

Home > Search > ■ジャンル:アクションアドベンチャーゲーム ■動作ハード:スーファミ

 

ゼルダの伝説・神々のトライフォース…ゼルダの伝説SFC版

■タイトル:ゼルダの伝説・神々のトライフォース [動画][画像][Y][ニ]
■読みかた:ぜるだのでんせつ かみがみの とらいふぉーす
■英字表記:The Legend of Zelda A Link to The Past [動画][画像][Y][ニ]


■ジャンル:アクションアドベンチャーゲーム [抽出][記事検索]
■メーカー:任天堂 [抽出][記事検索][メーカーサイト]
■動作ハード:スーファミ(スーパーファミコン・SuperFamicom・SFC・SNES) [抽出][記事検索]
■ソフト媒体:ROMカートリッジ [抽出][記事検索]
■品番:SHVC-ZL ■定価:8,000円
■発売日:1991/11/21(平成03年) [抽出][記事検索][出来事]
■関連句等:ZELDAの伝説 ZERDAの伝説 ゼルダ伝説 ~神々のトライフォース~ ゼルダの伝説シリーズ 続編 第3弾 第3弾 第三弾 ゼルダの伝説SFC版

遊び方・特徴:
日本語タイトルを直訳すると「Te Legend of Zelda Triforce of The Gods」だが実際の欧米版タイトルは欧米版のタイトルは「The Legend of Zelda A Link to the Past」
これは「過去へのリンク」という意味だ
何を指しているかというと、このゲームはちょうど映画スターウォーズの初代に対して、そのルーツであるエピソード1~3が後から出たように、このゲームも、ファミコン版のゼルダの時代のさらに過去の物語を指している
伝説の伝説ということだ

ちなみにさらに後で登場するNINTENDO64番のゼルダは、このゲームよりもさらに過去という設定になっている

・略称は神トラ(かみとら)(カミトラ)
・公式なジャンルはアクションアドベンチャーゲームだが
・アクションロールプレイングゲームとされるときもある
・日本ではスーファミ発売1周年の記念ソフトとして発売された
・システムは初代「ゼルダの伝説」のものが継承され、続編であり大幅なシステム変更がされた「リンクの冒険」のものは継承されなかった

操作方法:
Aボタン…「走る」&「体当たり」
アイテム「ペガサスの靴」がある場合、長押しで走り出す(十字キーで違うところを押すと止まる)
・走りながら壁や木にぶつかると「体当たり」として壁に穴を開けたり、木に隠されたアイテムを発見できることもある
・走っているとき、剣を進行方向に突き出している

「泳ぐ」
水中で、かつアイテム「水かき」がある場合、十字キーで任意の方向を押しながらAボタン(じつは泳ぐときはBボタンでもYボタンでもAボタンと同じ動作となる)を押すと泳ぐことができる
・ただし、泳いでいる間は剣やアイテムを使用できない

「かついで投げる」
ツボや草に近づいてAボタンを押すと持ち上げ、もう一度Aボタンを押すと投げつける動作になる
・投げつけるときはBボタンでもOK
・投げつけが敵に命中するとダメージを与えられる
・ゲームの進行に伴って重いものも持ち上げられるようになる

「つかんで引っ張る」
レバーや動く石像などに近づいてAボタンを押すと掴み、そのまま十字キーの逆方向を押すと引っ張ることができる

「宝箱をあける」
宝箱正面にて立ち、Aボタンを押す
・宝箱の中のお宝は自動的にゲットできる

「話す」
村人に近づいてAボタンを押すと村人の話(=メッセージ)を聞ける(実際はセリフを「読む」)
・話が長いときはもう一度Aボタンを押すことで続きを読める(Bボタン、Xボタン、Yボタンでも可)

「読む」
立て札や石碑などに近づいてAボタンを押すと、書かれている文字を読める

Bボタン…剣を振る
・長押しで力を溜め、離したときに威力のある「回転斬り」ができる
・Aボタンの「走る」と組み合わせると「ダッシュ斬り」となる
・Bボタンを押し続けるながら十字キーで移動すると楯で側面をガードしつつ剣を突き出したガードの体勢のまま移動できる
・ライフゲージが満タン状態のときに剣を振ると剣先からビームが出て遠隔攻撃ができる

Xボタン…マップをみる
・十字キー上下で階層を変更できる(ダンジョンマップ)
・Lボタンで拡大、Rボタンで縮小(ワールドマップ)

Yボタン…装備しているアイテムを使用する(画面右上に表示)

STARTボタン…メニュー表示(アイテム選択)

SELECTボタン…セーブ(状態の保存)

オートガード…なにもボタンを押さなければオートガードとなる(ただし敵の剣攻撃以外)

参考(操作方法・説明書資料):
nJOY:ゼルダの伝説 神々のトライフォースの攻略

関連するファミコン版のゼルダの伝説シリーズ:
 ゼルダの伝説[FDS]
 リンクの冒険[FDS]
 ゼルダの伝説・チャルメラバージョン[FDS]
 ゼルダの伝説1(ROM版)

オマケ:
ゼルダの伝説 神々のトライフォースCM動画
ゼルダSFC版CMを見る
マイケルジャクソンのスリーラーと
映画ゴーストバスターズをミックスしたような感じ♪
投票


前の記事へ | 次の記事へ | 先頭ページ(はじめに)に戻る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(携帯・スマホ用)★★★
人気ブログランキングを見る にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機を見る FC2ブログランキングを見る
★★★ファミコンゲーム情報AtoZとは(PC・パソコン用)★★★
 
FC2 Management